- 2024年07月25日
- 0件
カレーですよ5338(レトルト いちやまマート バターチキンカレー)ヨクデキバターチキン。
相変わらずのいちやまマートファンなのです。山梨が酔いが止まらない。なにやってるんだか。 カレーですよ。 山梨甲府が本拠地のスーパーマーケットチェーン「いちやまマート」にはオリジナルのPB製品が2ラインあるのです。「美味安心」と「美味ドゥエ」。もちろんオリジナルのカレーも持っていてね、えー、レトルトです。カレーフレークもあったはず。それもあって […]
相変わらずのいちやまマートファンなのです。山梨が酔いが止まらない。なにやってるんだか。 カレーですよ。 山梨甲府が本拠地のスーパーマーケットチェーン「いちやまマート」にはオリジナルのPB製品が2ラインあるのです。「美味安心」と「美味ドゥエ」。もちろんオリジナルのカレーも持っていてね、えー、レトルトです。カレーフレークもあったはず。それもあって […]
正直にいいます。やられた。たいへんおいしい。間違いなくおいしい。いやあなるほど、お子様用。 カレーですよ。 つまり油少なめで大人カレーよりも余計なことをしていない、ということなんでしょうか。いやこれやけに素直でやけにおいしいカレーです。子供のため、というよりも真面目なものが好きな人向けとでも言い換えることができそうな上出来カレーなのよね。素直 […]
暑いとどうも寝付けない時があります。ちゃんとエアコンつけててもなにかを身体が察知するみたいでね。 カレーですよ。 それで、そっと布団を出てクルマのキーを手探りして静かに玄関を出ます。月明かりに車のボディが白く浮かび上がっています。ああ、暑さというよりそっちだったか。相乗効果だったか。 そうやって満月の夜のドライブが始まったりします。 よろしく […]
松屋のカレー、最近食べていなかったのです。先代から入れ替わったチキンカレー、味が変わったのだろうか。 カレーですよ。 ちょっと松屋から足が遠のいていました。そうはいいながらここ京葉道路の京葉市川PAのお店は便利です。ちいさめのPAですがデイリーマートと松屋が入ってて必要にして十分。ご当地カラーを出さない機能的なPAの見本みたいな場所。 松屋、 […]
みなさん、からだ、大丈夫? みなさん、スマホ、大丈夫? いや冗談ではなく。 ものすごく暑くなって来たました。今日は最高気温、東京は35度だそうです。昨日クルマに乗ったら外気温37度って出てました。冗談でもなんでもなく、カラダもスマホもあぶない。暑さであぶない。すごくあぶない。カラダのほうはとにかく涼しい場所にね、外出の時はとにかく体を冷やすアイテムは持ちましょう。なるべくエアコンがついた乗り物で移 […]
「大阪王将」であるよ。なぜか最近カレーメニューがちょこちょこ登場しているらしいんですよ。期間限定の夏商戦用アイテムかしら。 カレーですよ。 なんでも地域によってやっているやっていないがあるんだとか。なるほどねえ。 この日はなんだか遅い時間にあてもなく、お腹をすかして、、、っていつも通りか。クルマに乗ってました。いつも通りか。 それでね、さっき […]
・ひとり語り(24/7/19) 旅に出た話しです。高知〜松山〜今治〜伊勢〜桑名〜名古屋という旅。愛媛・今治にクルマを取りに行く、自走で帰る、というちょっと変わった旅になったんです。わたしの旅は神社仏閣、景勝地に博物館。そういう場所には一切行きません。地域の人の生活がある場所を訪ね歩きます。 それはつまり、スーパーマーケット。地元の人の食を見ればその場所の文化が浮かび上がってきます。そういう旅、楽し […]
レトルトカレー界のヒーロー、36チャンバーズ・オブ・スパイスから新作登場。荻窪陸橋脇にある「馬来風光美食」エレンさん監修のあのルンダンシリーズに新製品がやってきたのです。 カレーですよ。 あいかわらず36房のラインアップは賑やかでとんがっています。なんだろうなあ、すごく曖昧な言い方になりますが「音楽や旅に溢れているラインアップ」になっていると […]
義母にもらったレトルトカレーがあります。前に書いたエスビーの普及価格帯ラインのものと一緒にもらったやつ。これが大変優秀だったんですよ。好みの味だった。 カレーですよ。 欧風の仕立てになってます。いちばんはじめにローレルなどの香りがあがるのがね、おっと思わせます。それとトマトと野菜の旨みかな。味はファーストアタックですこし酸味を感じ、追っかけで […]
ちょいと気持ちの不安定な時間を過ごしていたのです。家族の心配があってね。 カレーですよ。 ちょうど運転をしてたこともあり、これは気をつけねばと気持ちを引き締めます。それと同時にリラックスも必要だよね。ちょうどいいな、甲州街道新宿あたり。もう少し行けば幡ヶ谷にたどり着くからね。 こういう時は、いつもと同じ、日常というものが支えになってくれるはず […]