- 2024年03月23日
- 0件
カレーですよ5243(セイコーマート はしもと店)セイコーマートでカレーディナー。
わたしのセイコーマートへの愛は道外の人間としては存外に大きなものがあると自覚しているのであります。いやほんとうに。 カレーですよ。 都内であるからして近くに住んでいるわけでもないわけですが、東京に一番近いセイコーマートとして埼玉八潮の「セイコーマート ほしの店」を認識し、足繁く通っているのです。 そしてせっかく「ほしの店」まで来てるんだから、 […]
わたしのセイコーマートへの愛は道外の人間としては存外に大きなものがあると自覚しているのであります。いやほんとうに。 カレーですよ。 都内であるからして近くに住んでいるわけでもないわけですが、東京に一番近いセイコーマートとして埼玉八潮の「セイコーマート ほしの店」を認識し、足繁く通っているのです。 そしてせっかく「ほしの店」まで来てるんだから、 […]
・ひとり語り(24/3/22) さて今週もひとり語りの「はぴいのおしゃべり交差点」。先週に引き続き、バンライフという言葉のお話し。今週は場所を変えて神奈川県相模原市の道端から。実際にその軽バンでやってきました。 陣馬街道という道があります。ちょうどいつもの国道20号線と高尾山界隈を挟んだ裏側という感じの場所。いかにもな峠道でお気に入りです。そこに富士山が眺められる小さなベンチがあるんですが、そこか […]
都留市鹿留、いや、東桂になるのかな。馴染みがない方も多いでしょう。中央本線、大月から富士急に乗り換えて富士山を目指すとその途中にある東桂駅。都留市と富士吉田の真ん中くらいの感じかな。そろそろ車窓前方に富士山ちらちら見えるよなあ、という感じの場所。 カレーですよ。 ここらへんだと夜も20時あたりになると真っ暗でひと気がなく、そろそろ深夜帯だな、 […]
ソレイユが大手とコラボレーションと聞いて驚いたのです。印象のいいお店なんです、麹町の「ソレイユ」。 カレーですよ。 松屋がどういうリサーチをしてコラボレーションをしているかは定かではないんですが、そうきたか、の感があるねえ。なかなかに目の付け所が面白いと感じます。 いろいろと詮索したくなるなあ、選定基準とか。 「ソレイユ」 &n […]
取材で行くというのはいつも行くのとはまた違った楽しさや発見があるので連載記事、やめられません。辞めるつもりなんかないけれどね。 カレーですよ。 前にも取材に行きました、というブログ記事で書いたけど、いつもただのお客で行っているお店に取材で行くってのはくすぐったいようなきまり悪いようななんともいえない気分です。 でも取材を喜んでくださるお店や担 […]
お弁当を買うときなんですが、優先事項として心にあるのが「お肉屋さんのやっているお弁当」というワード。「お肉屋さんのやっているお弁当」って、絶対おいしそうな気がしません? カレーなしよ。 お肉屋さんがやっているお弁当店に間違いはほとんどない。そう言い切りたいのです。だいたい間違いなく腹一杯にしてくれるボリュームがあって、ガバッと食べたい空腹の時 […]
意中の相手に告白するようなものである、なんてことを少し前に書きました。あれだな、2月9日の記事「カレーですよ5208(秋葉原 ラホール外神田店)取材申し込み。」でのこと。 カレーですよ5208(秋葉原 ラホール外神田店)取材申し込み。 カレーですよ。 まあそれで、お店は秋葉原です。小学生の頃からガード下の部品屋通いをしてきたわた […]
去年の夏前だったかな。連載の取材でお邪魔しました。吉田シェフが好きです。なんというのかなあ、あのおだやか、やんわりな感じ。でも腹すわってるあの感じ。 カレーですよ。 ちょっと写真の見返しなんかしてたら出てきたんです。反省したんです。ご無沙汰だもんなあ。 反省をするならさっさと東葉高速鉄道に飛び乗って千葉、勝田台にいくべきだよねえ。東葉勝田台駅 […]
店頭に見かけないポスターが貼り出されていんです。立ち止まってじっとみてしまった。コピーには「東陽町で四十年」とありました。そうか、そんなに経っているのか。 カレーですよ。 なんとなく、カレーをメモした自分の過去執筆ストックをあたってみたら「東陽町で30年」と書いたのぼりが出ていたことも記してあったのを発見しました。10年前のメモ、ということだ […]
・ひとり語り(24/3/15) 今週はひとり語りの「はぴいのおしゃべり交差点」。今晩、金曜23時からです。 バンライフという言葉を聞いたことがありますか。以前より広い意味で使われるよいうになりましたが、本が1冊ありまして。その本がちょっと教科書的な、バンライフのイメージの輪郭を掴むのにいい本なんです。冒頭、以前ゲストで出てくださったいしたにまさきさんとのやりとりでチェアリングやピクニ […]