- 2020年04月09日
- 0件
カレーですよ4374(神田小川町 ゼクト / Zect Bylm)トラットリアのカレーパスタ。
すごくご無沙汰してしまった神田小川町、都営新宿線小川町駅からすぐのトラットリアからカレーというワードが聞こえてきました。 これもう行かなくてはね。 カレーですよ。 なぜかラーメンつながりで知り合った藤枝シェフ。 ジャーナリストの山路力也さんの恒例のプライベートパーティーでおしゃべりをして以来のお付き合い。うちの並びの拉麺5510の大滝店主とも […]
すごくご無沙汰してしまった神田小川町、都営新宿線小川町駅からすぐのトラットリアからカレーというワードが聞こえてきました。 これもう行かなくてはね。 カレーですよ。 なぜかラーメンつながりで知り合った藤枝シェフ。 ジャーナリストの山路力也さんの恒例のプライベートパーティーでおしゃべりをして以来のお付き合い。うちの並びの拉麺5510の大滝店主とも […]
ちょっとご無沙汰の戸越あたり。いいタイミングで通りかかりました。 いいタイミングとはランチタイムのこと。よし、カレー食べよう。 カレーですよ。 カシマさんは趣味人なんだけど、ちょっと自由人っぽいんだけど、絶対真面目な男だと思います。 喋っているとよくわかるんだよ。 そんな彼が作る料理も彼そのもので、真面目で遊び心もある良い料理。そんなふうに感 […]
ソウルフードって呼ばれるものの中でもジャンクフード寄りのものは多いんですが、たとえばカレーならカレー、ラーメンならラーメンという当たり前のジャンル分けを受け付けない個性を持ったものが多いな、と感じています。 それで、横浜のソウルフードはいくつかあると聞いています。 ひとつはわたしも大好きで、ジャンクなダメなあの感じが心から愛おしい「バーグ」の「スタミナ」。正式には「スタミナカレー」あ […]
なかなか謎めいたメニューなんです。いったいどうしてこうなった、、、 カレーですよ。 牛丼でお馴染み、そして並居るチェーンカレー店の中で存在感を見せるオリジナリティ高い、カレーでお馴染みの、と言ってもいい松屋フーズの傘下のトンカツチェーンが松乃家、松のやです。 両チェーンの現在のメニューにあるカレーはスープカレーと呼ばれているもので、ちょいとお […]
少し前に不覚にも非カレークラスタの村上琢太氏よりもたらされた情報で知ったレトルトカレー新製品。 それも無理ない話で彼の会社関係のデザイナーがパッケージデザインをやっているのだとか。 カレーですよ。 そしてそれ以上に大いに不覚だったのが、そのカレーの販売元はヤマモリ であったということなのです。なんということだ、これはいかん!わたしとしたことが […]
もうすでに一部方面では噂になっているハラールスーパーマーケット。気になって早々に視察に行くことに決めました。 三郷あたりだったかな。隣の八潮にはパキスタンコミュニティが古くからあって、このスーパーの成り立ちもよくわかります。 カレーですよ。 イスラミック=ムスリムの人々が増えましたよね。東京だけ、関東だけではなく日本全国に増えています。 そう […]
C&Cでカレーを食べると「ああ、やっぱりこれ、好きだなあ」と改めて思うのです。写真は無表情に固まってますが(笑) すごかったりゴージャスだったりとんでもなかったりなぞ、そういう要素はひとかけらたりともないわけですが、しかしこの味がいい。 カレーですよ。 驚きを求めたり特別を求めてC&Cのカレーを食べるのではないんですよ。 C& […]
なぜ15年も続けたブログの文調を変えたのか、ですが。 いや、なんとなくです(笑) うん、なんといいましょう。混乱もありました。顛末がどんなだったかメモをしておこうと思いました。 この混乱と決定は、数ヶ月ののちにわたしの人生的な岐路と決断に繋がってすごく面白かったので記録しておこうと思います。自分メモ的ではあります。 ことの発端はYahoo!ブログのサービス停止から始まります。 Yah […]
【お知らせ】 2020年4月1日、わたしの公式ホームページが正式に稼働を開始いたしました。 これからはオンライン、オフラインの全てのわたしの活動がこのページからの発信されます。 これをベースとしてSNSなどで拡散、ホームページ内コンテンツにみなさまの目が向くような流れを作って行きたいと考えています。 https://hapi3.net ブログ […]