- 2025年01月20日
- 2件
カレーですよ5384(町田 リッチなカレーの店 アサノ)ニッポンいちしあわせになれるカツカレー。
うむ、きょうは純平さんとねえさんのコンビだね。浅野さんはカウンターにいない。うーん、これはなんというか感慨深いなあ。 カレーですよ。 町田でカレーとくればもう迷うこともなくあそこにいくわけです。親子三代続く町田の老舗店にね。老舗店という話しだけではなく、カツカレー日本一の称号も得たことがある日本を代表するカツカレーのお店。 そう言い切って過言 […]
うむ、きょうは純平さんとねえさんのコンビだね。浅野さんはカウンターにいない。うーん、これはなんというか感慨深いなあ。 カレーですよ。 町田でカレーとくればもう迷うこともなくあそこにいくわけです。親子三代続く町田の老舗店にね。老舗店という話しだけではなく、カツカレー日本一の称号も得たことがある日本を代表するカツカレーのお店。 そう言い切って過言 […]
驚いたのです。少し前にオリジナルのグリーンカレーでびっくりさせられたばかりなのに、こっちもますます良い、すごい、好き。ボリュームと満足感がすごいのは同等です。 カレーですよ。 12月の1週目と2週目にわたしのラジオにゲストをお招きしたボサノバユニット「櫻姫」のおふたり、姫野さんとかおりんさん。両日とも1曲づつ演奏していただいて、選曲もさすがの […]
すごいのがきたよ新春早々驚かされました。やるなあ、齋藤店主。 カレーですよ。 大久保「SPICY CURRY 魯珈」はいまや押しも押されぬ日本のトップオブカレーレストランになりました。それもこれも齋藤店主の持ち前のキャラクター。前向きで向上することを止めない姿勢ときちんとお客に向き合う日々の丁寧な営業の賜物だととらえています。一度でも行ったほ […]
・ひとり語り(25/1/17) 3回も続いてしまった、連載に出てくださったお店の思い出。昨年12月20日の放送でおしゃべりした続きです。男性総合誌「エキサイティングマックス!」の休刊でわたしの連載「それでもカレーは食べ物である。」も連載終了、取材にお邪魔したお店すべての小さな思い出をおしゃべりしました。 今回は連載92回、2020年1月号(2019/11/26発売)駿河台下 お茶の水、大勝軒から最 […]
ここは楽しい場所だったなあ。ガーデニング天国であるよ。 カレーですよ。 このあいだの豊玉、渋谷園芸といい、最近なぜだかグリーンづいているのです。そういえば最近オザキフラワーパークいってないな。いきたいな。 ここは千葉、稲毛。 「the Farm UNIVERSAL CHIBA」 がすごかった。 とにか […]
日野とくればトラック。なんで日野かというと日野にあるから日野自動車であり、カレーとはあまり関係ないんですがいわゆるパリダカ「ダカールラリー」のカミオン部門での強さを知ってまして、日野自動車のファンなんであるよ。 カレーですよ。 今年もHINO600がダカールラリー2025を走っています。この記事の執筆時点、12日現在で累積順位総合51位、トラ […]
深夜の行動が不便になったな、と感じるここ20年です。色々な意味でね。 カレーですよ。 まず自分のこと。歳というのが大きいな。モチベーションとかえいやで動くことへの億劫さとか。それは仕方ないことで、その年齢なりのステージでやることをやればいいと思っているので特に気になったりはしません。でも夜は前より眠いよなあ(笑)。疲れが抜けていかないよなあ。 […]
思いのほか良い靴に出会ったのです。これ、いいね。毎日履きたい。 イージーシューとでもいうのかしら。楽に履ける靴がキテる気がします。その中でもスライドとスリッポンブームはもうなんというか、確固たる流れ(個人見解)。ナイキがスリッポンタイプを出しまくりであるよ。スライドも本当に多くなったしね。 ACGモックシリーズはどでかい定番として当然のこと、ちょっと前で言えばモックフローxアンダーカ […]
まだ喪失感という感じにはなってない、、気がしてるんですけれど。けれど。 カレーですよ。 12年半、150回続いたわたしの月刊男性誌の連載が、雑誌の休刊と共になくなりました。なかなかにさみしいものです。実はそれほど喪失感を感じていない、と思っているつもりなんですが、月末になると「溜まってた文友舎の請求書やらなくちゃなあ」とか出先でうまいカレーを […]
また行ってしまったよ。いやね、はずかしながらおいしいので続けて行っちゃった。 カレーですよ。 浅草は毎年お参り納めだけ行ってます。初詣行かないんだけど初詣じゃなくお参りはたまにするし、そのお参り納めという感じです。以前は30日31日あたりに浅草に行って「夢屋」でカレー食べてたんだけど、夢屋がなくなってさみしい思いをしています。「ルピー」も無く […]