これ、かなりいいと思う。「スープストックトーキョー」さまのプレス試食会の時にいただいたやつなんですが、忖度なし。
とてもでいいぞ。
カレーですよ。
まずチャナマサラをレトルトにしようというのがいいよね。すごくいい。正直、現在の市場ウケは悪いと思う(スミマセン)んです。いや仕方ないよそれは。もちろんスープストックトーキョーならではのターゲットとマーケティングがあるからこそだというのはわかるんです。スーパーマーケットで流通に乗せてというものではないからというところはあるでしょう。
いやーでもみなさんの意識は変えたいよねえ。日本人はカレーとくれば「何カレー?ビーフ?チキン?」とか、肉の種類でカレーを決めつける傾向があります。正しくもあり(伝統的なもの)間違えでもあるぞ(情報がブラッシュアップされていない)。
この
「チャナマサラ」
はトマトの酸味とタマネギのふくよかさが心地よく効いたベースにスパイスの香りをシャープに乗せたかなりの逸品です。ああこれ、いいなあ。香りの良さと酸味、そこにひよこ豆のぽくぽくとした食感が重なってバランスしています。
うーん、レベル、高いな!肉とか言ってないで食べろ、と言いたいよ。だっておいしいから。すごくおいしいから。
インド料理らしくきちんと必要分の油をこわがらずに使っているのにも好感が持てます。その油にちゃんとスパイスの香りが移っていてなかなかに大した仕上がり。これはおいしいな。ちゃんとインド料理の構成なんですが、その中にスープストックトーキョーらしい「洗練」もあると感じます。
古くさい、いわゆる「カレーライス」をイメージして食べると肩透かしかもしれないけどね、ちゃんとインドの作法で作った料理と捉えて食べると満足感は倍増です。豆カレーというと臆する日本人は未だ多いのです。もったいないなあ。カレーは肉がいい、そう思っているからねえ。
でもこれを食べればわかるはず。インド料理は豆と野菜だもの。そこが出発点。学びや気づき、バックボーンを感じさせるのも、
「スープストックトーキョー」
らしさがあると感じます。
そしてカレーではあるんですが豆入りトマトシチューという感じに近くてね、と説明をすると納得する人もいるかもしれないです。トマト、タマネギ、油とスパイス。イタリア料理と程近い、という言い方もあながち間違いではなかろう、そうも思います。
とにかくこれは真面目ないいもの。推せる味、内容。食べてみてね。