カレーですよ5534(松のや ケララカレー)松屋フーズの南インド。

赤羽、夜はちょいと猥雑な街です。最近では珍しく夜の繁華街の賑わいを感じさせる場所。こういう空気はなんだか懐かしいな。蒲田とか上野の裏とかの賑わいと共通する何かを感じます。あれだな、懐かしき昭和的な賑わい、でしょうか。

 

 

カレーですよ。

 

 

そんな赤羽に用があってやって来ました。もちろんカレーの用事であるぞ。が、しかし。向かうはご存知の松屋フーズグループのトンカツ・フライコンセプトのチェーン。「いやわざわざ赤羽まで行かないでも、、」という貴兄はどうか聞いてほしい。

とある情報を掴んでやって来たのであります。なんでも赤羽の

 

「松のや」

 

に「ケララカレー」というメニューがあるらしいんでうしょ。ええ!驚きの、松のやで南インドケーララ州由来のカレー、なんで松のやそうなった?

自分でも調べたんですが極端に情報が少ないんだよね。松屋だとテスト販売や店舗限定メニューなどホームページで見ることができたりします。ところがこのケララカレー、どこにもみあたらないの。久しぶりにかなり絞り込んだテスト販売なのかしら。

情報は板橋のねーさんから。「板橋区のばら」のロザリーさんはわたしが12年ほど続けていた雑誌連載でも多数情報をいただいて取材に繋げてもらっているありがたーいおかた。そのロザリーさんが「赤羽松のやにケララカレーあり」と仰っている。情報ソースが信頼できるわけで即動くことにしたよ。

で、赤羽だ。

あの面倒で相変わらずUIイマイチな券売機でひたすらスクロールして探し当てました。わっかりにくかったぞこれ。トップページ(店内or弁当の画面)の次ページのヘッダーにケララカレーの宣伝バナーが出ているのにそれを押せないのだよ。ああ、ナンセンス。まったくもってひどいUIであるな。途中で折れそうでした。あれは本当になんとかしたほうがいいってば。あ、コーラも頼んだ。松のやでコーラ、いいかも。ジョッキと氷、うれしいなあ。

さて、

 

「ケララカレー」

 

あらら、これいいんじゃないのか。

なんとなくマスタードオイルっぽいにおいがします。カレーソースの酸味とココナッツミルクのふくよかさ。うん、なるほどこういう感じ。エスビーが長くキットを発売していたり、無印がレトルトにその名前を使ったりとなんとなく「ニッポンのケララカレー」のイメージみたいなものがあるわけですが、そこを土台に作ったかな、という感。うん、いいんじゃないかしら。

かなりのデカカットのニンジンが甘く良いバランスを作っているのも好ポイント。ジャガイモも悪くないね。テンパリングの香ばしさ、、、とかいうのは言い過ぎ夢見すぎなんですが、ちゃんとマスタードの香り、味が生かされているのは大したもの。

松屋伝統のニンニクぜめになっていない(ここは松のやだが)バランスもね。これいいと思う。お店的にフライのトッピングも推奨されるのでありましょうが、合うかどうかはなんともいえないかな。フィッシュフライなどあるといいかもしれないね。

 

とにかくかなりいいセンいっているよ。いや、あっぱれ。