「マチャン」、その名前のレストラン、行ったことがあったような記憶があるんだよなあ。いや、違うかなあ。自分のブログを検索したけど出てこないなあ。
カレーですよ。
辿り着いてみればやっぱり初めてのお店。ブログの過去記事検索でも出てこなかったから、そうなんだろうなあとは思ったんですが、なんだろう、この強い既視感。しかし、やっぱり初めてのお店。なんだっけ、なんだっけ、、、
霞ヶ浦の海側の岸のそば、セイミヤとコメリとカワチ薬局に囲まれたスリランカレストランです。水戸神栖線を潮来方面から茨城空港方面へ向かう道すがらでした。ここら辺あたりになると町間移動の途中、道は真っ暗。急に灯りが増えて町場にはいってまた暗くなって、の繰り返し。ロードサイドにスリランカの国旗を見つけました。腹もへっていたからね。こりゃありがたいと駐車場にクルマを入れます。
「カレーハウス マチャン」
カレーハウスという気楽なネーミングがいいよね。店内はファミレス調のボックス席とテーブル席。個室のパーティルームもあります。けっこう広いお店だね。スリランカンの家族がひと組、食事をしていました。
さて、メニューを吟味。フライドライスもブリヤニも。コットゥ、デビル、ヌードルにカトゥレットも。よしよし、ひと通りみんなあるぞ。そこからえーと、
「スリランカンライス&カレー ポーク」
をお願いします。
正しくスリランカのホームスタイルの料理、いいのが出てきたよ。
ボーンチはインゲンだ。インゲンの炒め物、これうまいなあ。油強め炒めでしっかり味。モルディブフィッシュの食感と旨味で良いものです。
ワッタッカーはかぼちゃのこと。ココナツミルクとかぼちゃの甘味、バキッと決めた塩のエッジが大変良いバランス。これもいい。好みだわ。
ポークはペッパーフライ的。豚の脂がうまいねえ、これいいねえ。
みんな旨いな。幸せだなあ。
辛めに仕上げたパリップ、豆のココナッツ煮込みがなかなかの逸品でね。辛さなしで仕上げるものの多い中、そういうのとはちょいと違うんだぜ、と主張してくる辛さと塩のエッヂ。これいい。おかわり欲しいなる。くれるっぽいぞ、途中でごはんとパリップ大丈夫?と聞かれたからね。あ、でも耳が悪いのでそう言われた気がしただけかも。辛いやつもテーブルにありました、これもただ辛いんじゃなくて味に厚みが出る良い風味があります。
ホールの若いにいさんはちょいとファンキーに決めた現代的ヤングスリランカン。愛想が良くてちょっとだけおしゃべりもできて楽しかったよ。料理は全体で汁感少なめ、おかずを混ぜて食べる正しきスリランカホームスタイルプレート、という感じ。良いものだったな。ワダラッパンを注文も切らしていたのは痛恨。次回に期待しましょう。
あとでメモを頼りに記事を書こうとしてGoogleマップで「マチャン」を検索。あっと驚いたんです。
そうか、だからこんなに「マチャン」という店名が記憶に強くあったのか。あそこか、あの川の横のすごい場所にあるお店。行こうと思ってもう一度探したんだけどどうしても見つからなかったあそこ。あそこと同名、同じくスリランカ料理のお店だ。だから脳みその端っこがずっとむずむずしたのかあ。
姉妹店なのか、など気になるところもあるんですが、その前にまず、千葉、印旛沼そばの利根川の真横のあそこへ行ってむずむずを解消せねばならないぞ。
追記
色々と調べていたらメニューの写真を見つけました。まったく同じデザインだった。そうか、姉妹店なのか。そうなのか。とにかく行こう。こういうのがあるからレストラン巡りをやめられないのです。