カレーですよ5601(千葉 松のや / マイカリー食堂 千葉都町店)とんかつ松のやのケララカレー。

 

テスト販売の告知さえなかった時に情報をもらって食べに行ったんだよね。赤羽の「松のや」だったかしら。正式販売になったのでもう一度食べねばと店を絞っていたんですがハードルがそこそこ高いんだ。なんでかっていうと。

 

 

カレーですよ。

 

 

なんでかっていうとね、「マイカリー食堂」と「松のや」の合同店舗だけでの提供だから。ちょいと面倒だなあ。お店限られるし、そうすると行けるタイミングってのもあるしね。

そんなことを思っていたら実家のそば、いつも通りかかるお店がその対象店でありました。

うむむ、灯台下暗しだわ。それで実家に用事もあってラッキーの、

 

「マイカリー食堂 千葉都町店」

 

にたどりつきました。

それでさ、だいたいにおいてとんかつやである「松のや」ブランドでなんで南インドケーララ州由来のカレー?なんでそうなった?となるわけです。

松屋で展開だったら何となく納得感あるよね。ほら、世界の郷土料理をシリーズ化してるしさ。カレーに強いイメージの松屋だし。それがなぜかとんかつコンセプトの「松のや」から。これは本当に何でだかわからん。別にいいんですけど。前食べた時おいしかったから。

以前のテスト販売は極端に販売店舗情報が少なくてそれにもびっくりしました。ありつけたのはもう奇跡のようだったよな。かなり絞り込んだテスト販売だったのではなかろうかと思っとります。

それでこの

 

「ケララカレー」

 

正直カレーライスとしてのレベルは高いと思う。カレーソースの酸味とココナッツミルクのふくよかさはバランスも良く上々。酸味とクリーミー、甘い方に逃がさずに調整してあります。きちんと辛さのバランスも取れてるしね(2辛にしてみた)。ここのオペレーションで辛さ調整までよくやっているなあ、というのもあるね。

ジャガイモがほにょほにょなのはご愛嬌。これはファクトリーではなくオペレーションでこうなったのではないかと考えました。こりゃダメだぞ(笑)。チキンはいつものごろごろ系なので文句のひとつも出てこないですな。ただサイズ的にやはりちょいと食べづらいと思う人もいるやもしれぬ大きさでね。

あれが売りなんですがごろごろの名前がつかないと食べづらいなあの人も出てくるかもね。松屋伝統のニンニクぜめになっていない(ここは松のや/マイカリー食堂だけどね)のも好感。

これいいのではないかしら。

ケララカレーという名前に引っかかりを感じる人もいるとは思いますが、ちょっと思い当たるんです。これ、もしかしてエスビーが長く販売しているケララカレーの名前のキットからイメージソースが来ているのではないかしら。そうすると納得がいくんだよね。ケーララ州の煮込みとはやはり違うから。

で、そこはもう勘違いすることなく、その心意気だけ買えばよいと思います。

 

なんにしろちゃんとカレーライスとして美味しいんだし。