
大島・サンロード中の橋商店街のあのお店に行かねばならなかったのですよ。驚きの値段のお弁当を買ったお店。お弁当にブレッドパコラとロティが入ってたお店。なのに500円だったお店。
カレーですよ。
部屋から歩いても10分ほどでたどり着く、子供の頃から馴染んだ商店街「中の橋商店街」。いまは「サンロード中の橋」という看板がついています。ちゃんと活気がある商店街でうれしくなるんだよね。やっぱり大型商業施設とかより商店街のhぽうがずーっと馴染むし居心地いいもんね。

入り口にあるパン屋さん、メイカセブンにはむかしからよく通って好物の甘食を買っています。寿司元のお得な持ち帰り寿司も結構な頻度。お風呂やさんもあったけどなくなってしまったなあ。野菜と乾物を売っているインド系食料品店の「ゴレルバザーグロサリーショップ」は地域でいちばんの店内面積。以前やってた店内イートインを止めた様子で残念。あとは商店街奥の2軒並んだお惣菜屋さん。どちらも気に入っているお店です。

その惣菜店の隣にインドレストランがあるのです。前も書いたけど知らぬ間に看板がかけ変わり、どうやらオーナーチェンジがあったのでは、と推測しています。
「ジャグダバ」
という名前。元「ムンバイダバ」、だったかな。そうだった。

それで少し前に惣菜店で買い物をした時になんとなく隣の店頭を見たらお弁当が500円(!)という値段で目をむいたのです。サラダは少量ながらしゃんとしたもの、ブレッドパコラにローティ、ごはんも入ってる。それにカレー。見栄えもいい。もちろん即買って帰ったよ。食べれば上出来。以前の「ムンバイダバ」と打って変わっての質。これは店内でも食べてみねばと早々にやってきた、というわけです。

メニューが楽しいものになっています。まずはよくあるカレーとナーンのセットメニューがいくつかに豪華なターリのセット。ダールバートとモモがないのでネパール系ではない様子。ここらへんはスタンダードなよくある感じの範囲ですな。バトゥラのセットなんてのもたまーに見かけるけど、とはいえおやっと思わされます。で、プリバジセットなんてのはなかなかみることが多くないよな。これはこれは。では、
「プリバジセット」
としましょう。

揚げパンのプリが4つ。揚げパン4つと聞くと多いような気もするでしょ、大丈夫。生地がごく薄いのです。風船みたいなもんだぞ。でも多い、か。それに赤たまねぎのスライスとマンゴーピックル。メインのおかずはアルーサブジ。じゃがいもの煮物です。


アルーサブジは塩がバランスよく決まった野菜煮込み。汁気の多い炒め煮ととらえるとカレーではないと認識できるかもです。日本人目線で言うとカレー、、になっちゃうなかなあ。だけどカレーではないのです。そしてこれ、デイリーで食べられるおいしさ、穏やかさ。あらら、いいねこれ。日々の当たり前のおかずだと感じられる、おなかにも舌にも穏やかな良い料理。


揚げパンは大急ぎで食べましょう。プリはすぐに冷めてすぐにへこむのであるぞ。それで大きく味が損なわれるわけではないんですが、でもやっぱりぷわっとふくらんでいる形が好きだし、熱々はやっぱりいいものなののでへこまないうちに、と思ってしまいます。あっちっち!


マンゴーピックル、慣れないと苦手という人がよくいます。かく言うわたしもむかしはそうだったよな。ピックル、日本人的にはかなり強い味だと思います。わたしはずいぶん慣れたけど、それにしてもひとかけら程度でいいよなあ、ってのは変わってないかあ。こりゃダメだ、と早々にリタイアの人も多いと思います。気持ちはわかるよ。


いやしかし。慣れるとこれがなかなかいいのよ。それと食べかた、量。お漬物と思って食べるとダメなの。調味料の塊と考えて使ってくと開眼すると思う。ちょいと細かくはしづらいんですが、少なめを心がけてサブジなどの煮込み料理と混ぜ合わせて食べると良い味変になるよ。コツは少しづつくわえていくこと。だんだん欠かせなくなってきます。


シンプルながら良い1食だったなあ。ラッシーが甘くて濃くて好みだったよ。やはりオーナーチェンジがあったようです。楽しさ、クオリティアップが著しいもんね。前のところはちょいと凡庸であったからちょっと油断をしていました。ちゃんと店で食べて確認ができてよかった。

日印友好!またお弁当も買おう。こりゃあお弁当、頻度あがっちゃうなあ。
ディナーメニューも気になるなあ。
