- 2024年11月27日
- 0件
カレーですよ5432(レトルト 西友 皆様のお墨付き スリランカカレー)ヤマモリ共同開発品。
この写真の3つの製品には共通点が2つあるんですよ。一つ目は一目瞭然、これらは西友のPB「皆様のお墨付き」シリーズであること。 カレーですよ。 ではもう一つの共通点とはなにか?実はこれ、すべて開発にヤマモリ株式会社が関わっているんです。そういうことなんであるよ。 わたしは仕事柄スーパーマーケットに行ってぐるぐると売り場を回っては(特にカレー)製 […]
この写真の3つの製品には共通点が2つあるんですよ。一つ目は一目瞭然、これらは西友のPB「皆様のお墨付き」シリーズであること。 カレーですよ。 ではもう一つの共通点とはなにか?実はこれ、すべて開発にヤマモリ株式会社が関わっているんです。そういうことなんであるよ。 わたしは仕事柄スーパーマーケットに行ってぐるぐると売り場を回っては(特にカレー)製 […]
改めて、やっぱりいい食堂だなあ。いいお店がわたしの拠点である神田岩本町・デジタルキッチン徒歩圏内にできたもんです。ありがたい。 カレーですよ。 わたしの12年半、150回続いている雑誌連載「エキサイティングマックス!」誌の取材もお願いしてしまったのです。連載、実は今回が最終回です。終わっちゃう前に多くの人にこのお店のことを知ってもらいたいから […]
なんかちょっと変わったやつを食べちゃったんである。 カレーですよ。 天津飯の味、あなたはどちらを想像するでしょう。わたしは甘くて酸っぱい酢豚系のやつをまず思い出します。大阪王将のアレはそっちではないみたい。中華丼などでお馴染みの中華出汁の塩味決めのやつでした。どっちが正しいのか、どっちが王道なのか。 それは知らないけどね。 御徒町のガード下。 […]
ラジオの収録で岩本町のデジタルキッチンに入ったのです。午前中の時間帯でした。ゲストとごはん食べてまたスタジオ戻って、という流れになりました。 カレーですよ。 ゲストでお越しくださったのが村上琢太さん。ラジオ収録は終わって午後からはもう一つ二人でこなす案件をスタジオでやる予定です。面白い収録だったなあ。それで、それじゃあもう一つの案件は昼飯食っ […]
この日はお呼ばれ。ちょっと楽しかったのです。四ツ谷にお出かけだよ。 カレーですよ。 現在関東には3つほど、ある程度の規模のインドレストランチェーンがあります。いや、もう少しあるかな。 ターリー屋は東京と千葉、埼玉に大阪を含む40店舗の展開。インドレストランチェーンの巨人であるといえましょう。大きくなったよねえ、ターリー屋。吉川社長、素晴らしい […]
これ、面白いカレーだったなあ。このパッケージで面白いっていっちゃうとイロモノっぽく伝わっちゃうかもしれないんですが、キッチリ美味しかったんです。 カレーですよ。 フロム大坂のこのレトルトカレー、この夏の終わりに出かけた自動車旅行の折に買ってきました。 デジタルキッチンのTさん、Oさんと動画のシリーズつくろうかということになりまし […]
この間どうしてもあそこのあのカレーが食べたくなって柏・逆井までクルマを走らせました。 カレーですよ。 その顛末は一つ前の記事、「カレーですよ5425(柏/東武逆井 咖喱夢/カリーム)カシミール&コルマシティ・カシワ。」で書きました。 カレーですよ5425(柏/東武逆井 咖喱夢/カリーム)カシミール&コルマシティ・カシワ… それでね […]
ちょいと駅からは離れているんです。電車はやめといたほうが無難かな。わたしはいつもどおりクルマで。 カレーですよ。 千葉県道280号白井流山線。いわゆるむかしみちで緩いカーブを描いてアップダウンがある牧歌的な細い道。北小金井あたりから自衛隊の下総航空基地方面へ抜けていく道です。ゆるゆるとクルマで走るのが塩梅いい。その途中にロードサイドの古くて小 […]
中村屋のレトルトカレーのラインナップ、どうあっても味がぶれないんだよね。いつ食べても品質と味の方向の横振れのなさに驚かされます。 カレーですよ。 以前デリーの田中社長がおっしゃっていた言葉があります。「色々と新しいものを考えて作るのだが、人に食べさせると必ずデリーの味だと言われてしまう。そうではないものを作っているつもりなのに。」うーんなるほ […]
セブンプレミアムのレトルトタイカレーが美味しかったんですよ。いやかなりのもの。 カレーですよ。 レトルトカレーを手に取るとね、スーパーの売り場だろうが家に届いたものだろうが、その場でクセのようにパッケージを裏返して箱裏を反射的に読むんです。だいたい見るのは原材料の3番目くらいまでと製造者。これ、製造はヤマモリなんですよ。おおお! ヤマモリの松 […]