CATEGORY

カレーなしよ。

  • 2022年06月29日
  • 0件

カレーなしよ(幡ヶ谷 街のお惣菜とお弁当屋さん IRU幡ヶ谷)

幡ヶ谷。高速道路のこっち側、京王線側ならもちろんスパイスかウミネコカレー。あっち側ならカリヒオか青い鳥と決まっている。いつも通りのカレー屋さんチョイス。今日はスパイス。 が、その道すがらちょっと魅力的なデリを見かけて引っかかりました。ひとつお弁当でも買ってみるか、と気まぐれを起こしてね。その種類と見た目を確かめると、どうにもこれがシャレているんです。   「街のお惣菜とお弁当屋さん IR […]

  • 2022年06月18日
  • 0件

カレーなしよ(初台 シルクロードタリム)賢人たちとの夜。

少し前にウイグル料理のレストランに偶然入ったことがありました。その時はポロを食べたのですが、これがなかなかおいしかったのよ。そのことをSNSで書いたところ、久しぶりの仲間が反応してくれました。ちょっとうれしくなってその彼らと同じ店へ食事に行くことに決めました。     カレーなしよ。     初台にあるウイグル料理の専門店。この間偶然通りかかって一人で入って […]

  • 2022年06月04日
  • 0件

カレーなしよ(東陽町 柳精肉店)お肉屋さんのお弁当。

お弁当を買うときに、出来れば優先したいことがあります。それはね、「お肉屋さんのやっている弁当店で買う」というやり方。     カレーなしよ。     東陽町、というか。住所では東陽町三丁目なんだけどね、実質すぐそばに見える橋を越えれば木場、という感じのジャンカレー東陽町店の裏に、ジャンカレーのあの重たい持ち帰り弁当のライバル店があります。 そう、お肉屋さんで […]

  • 2022年05月31日
  • 0件

カレーなしよ(武蔵関 梁山泊)みんな知ってるロードサイドの良中華店。

もちろんん皆さんのご存じ、青梅街道沿いのあの黄色い看板有名です。いつでも駐車場はいっぱいです。     カレーなしよ。     中華料理方面はよくわかっていないわたしですが、もう住んでいて体感として人気があるのは知っており(西荻窪時代)地元の名店という認識がありました。 そう、元西荻窪住まいだったので当時は自転車圏内でした。 そんなわけで、   「 […]

  • 2022年05月27日
  • 0件

カレーなしよ(小村井 ビリーザキッド墨田本店)雨の夜のコーラと肉。

瓶のコーラを飲んだことをSNSで書いたら結構な人が反応してきました。 どこで飲んだか、というと小村井にある   「ビリーザキッド墨田本店」   なんです。 ビリーザキッドはわたしにとって一種宗教みたいなものなんですよ。ちょいと気持ちの調子が悪い時、からだに元気がない時。おまじないとしてここにやってくるのです。なんなのか。昔読んだ小説の主人公になぞらえているのですよ。たしか前にも […]

  • 2022年05月23日
  • 0件

カレーなしよ(西荻窪 たこ焼きたけちゃん)再会、たこ焼きたけちゃん。

すごいうれしいことがあったんですよ。すごく久しぶりに西荻窪でたけちゃんに会えたのです。 たけちゃんたけちゃんなんて連呼してますけどそんなに親しいというわけではないんだよね。屋号がね、   「たこ焼きたけちゃん」   なんであります。 西荻窪に住んでいました。結局16年くらいいたんだと思う。2000年、結婚を機に奥さんの地の利がある西荻窪に移ったんですよ。 それでね、西荻窪でも良 […]

  • 2022年05月03日
  • 4件

カレーなしよ(千葉市原国分寺 としまや弁当国分寺店)どうしてもすきなとしまや弁当でお得発見。

実はあいかわらずとしまや弁当に通っています。ずっと定期的に通っているのです。やめられないのであります。     カレーなしよ。     そんなこんなでなんだといえば、とにかくここのタレが好き。としまや弁当の真髄はタレにあり、なのです。 わたしの部屋から一番近いとしまや弁当は蘇我から少し入ったあたりにあります。「としまや弁当おゆみ店」が行きつけ。(写真は牛久店 […]

  • 2022年04月08日
  • 0件

カレーなしよ(築地 トゥットベーネ)イタリアンストリートフード、アランチーニ。

築地本願寺まで歩いてみたんですよ、腹ごなしという感じで。ナイルレストランでの午前中の取材を終え、チキンマサラとムルギーランチを消化するために少し歩くことにしたんです。     カレーなしよ。     築地本願寺、美しい建物だなあ。 分かってはいるのですが、目の前にするとやっぱりため息が出ます、改めて美しいと思います。 手を合わせ、本堂入口の素晴らしいステンド […]

  • 2022年03月19日
  • 0件

カレーですよ番外編(エスビー きざみらっょう・きざみ福神漬け)チューブに入るだけでこんなに面白い。

福神漬けとくれば、神田カレーグランプリの会場でお馴染み、毎年変わり福神漬けを提案してくれる、もはやカレー好きには「オレたちの」という定冠詞をつけたい「しんしん」。知らぬものはいない「きゅうりの キューちゃん」の大看板を誇る漬物メーカー「東海漬物」などが頭に浮かびます。 そして、特別な枠はやっぱり「酒悦」。元祖を名乗って過言ないとわたしが思っている延宝3年、1675年創業の押しも押されぬ老舗です。 […]

  • 2022年03月08日
  • 0件

カレーですよ番外編(北杜市大泉町 スーパー「ひまわり市場」)北杜市の圧倒的スーパーマーケット。

山梨県北杜市大泉町のスーパー、     「ひまわり市場」     が話題になっているようです。 調べると山梨県北杜市大泉町なんていうローカルな場所にあってなんとこの場所だけで年商9億。おいおい、そんなだったのかあ。すごいなあ。 名物店員さんがそれぞれの担当の場所にいるらしくて魚仕入れの超目利きの人。それをさばく職人さん、野菜ソムリエの資格を持つ元青果店経営の […]