【クルマ】軽バンは面白い。ホンダバモス LA HM1 ターボ4ATを買った。

軽バンは面白い。こんなに面白いとは思わなかったよ。

いろいろあって前の車から古い軽バンに乗り換えたんですよ。正直にいうとこういうハコのクルマ苦手だったんです。あんまり好きじゃなかった。でもわりとすぐ慣れました。

 

ハスラーがダメになってしまってそのあと、クルマ乗り的な最後の新車ということでジムニーとか欲しいなっていうのはバモスに乗り換えた今も未だあるんだけどね。もちろん他にもまだ乗りたいクルマはたくさんあるし、ちょっと提案をいただいている安楽な高級車もいいよねえ、この歳になると、っていうのも本音。

で、実はニッポンはすでに軽自動車で行けない場所はないんですよ。つまり道路の整備や管理が隅々まで行き届いてるということ。だからガソリンさえ入れてやればどんなクルマだろうと基本どこまででもいけるんです。

道が続いている限り日本でいけない場所はほとんどなくなりました。しかもクルマの性能は日々向上しているわけで軽バンでも十分に役に立つしオーケーなわけです。その相乗効果ということになります。道路整備が行き届いて(こんな国滅多にないらしい)だからちょいと古いクルマでも快適に目的地に辿り着けるようになった。ただ、ドライビングプレジャーは期待できないので、そこはガマンです。そこ大事なんだけどね、ホントは。

まあそれで、とは言えという感じで環境はよくなっていますが正直クルマとしてはどうよと思うところもあるんですね、これ。構造上どうしてもサスペンションストロークが取れないから乗り心地は悪いの。ずいぶん悪いです。いまのFF乗用タイプベースのバンとは違うということかしらね。

座席も狭いよねえ。登録車と比べてるんじゃないよ。同じ軽規格の前車、ハスラーと比べてもかなり不利。イスがまず小さいな。それで、当たり前だけどボンネットがほぼないのでタイヤハウスや補器類に邪魔されて足元が狭い。よくこんな場所にエアコンとパワステを詰め込んだもんだ、と感心します。感心はするけどそれらが出っ張ってるから足が伸びないんだよな。

事わたしのホンダバモス、LA HM1、ターボの4ATに関して言えば、ちょいと運転席が狭苦しいのです。とはいえどんどん慣れてきおています。

言いたいことはいろいろとあるし、言い出せばキリがないだねどね。シートサイズが小さい、足元が狭い、乗り味が商用車あがりな感じがある、上下の揺れが底付き感あり、サスペンションストローク不足。上から押さえつける感じの踏み方になるABCペダル、、おっとABペダル、か。4速ATだからね。

ちょっといいな、の部分ももちろんあって、例えばブレーキのタッチがかなり良好なんです。これは驚かされたよ。強力ってのとは違うんだけど踏んでいくタッチがいい。

それと床下縦置き(バモスは型式、年式によってエンジンの縦積みと横積みがあるのです。なんだそれおもしれー)ミッドシップリア駆動という興味深いレイアウトのせいか、意外と振り回せて面白いんだこれが。タイヤの限界を掴みやすいと感じます。限界ったって12インチのちっちゃいやつだから当たり前か。でも楽しい。回した時のエンジンの音も悪くないんだよ。どうやらエンジンがむかしわたしが持っていてとても好きだったホンダの「ビート」と同型式らしいです。MTRECとかPGM-FIとかじゃないけど。

床下ミッドというのもね、ちょっと伝統を感じてて気に入っているポイント。TN360からの伝統だなこれは。S600とTN360の関係がビートとアクティーシリーズとの関係に似てるのよ。ちょっとそういうの、好きです。ホンダらしいなあと思うんです。そうだ、栃木のホンダミュージアム行かないと。

 

車中泊なんて言葉が知られる前からクルマで寝ていたし、多少楽に寝られるような工夫もしていました。冒頭で書きましたがハコグルマはどうも苦手だったのだけど、結局使ってみたらずいぶんいいんだなこれが。

いつぞやの北海道ではハスラーで半月、取材を続けながらクルマの中で寝て済ましてましたが、特に過不足なく快適だったんだよね。あれよりもっと快適ということか。なんということだ。こりゃあおふとん寝床を抱えて移動しているようなもんだねえ。

深夜の星と富士山も、朝日の海岸線も、思い立ったら出かけて行ってちょいと眠って絶好の時間に起きればいいわけですよ。なんて楽しいんだろう、自由なんだろう。

 

あと軽バンの面白さはねえ、ステルス性が高いこと。街を走ってても軽バンだと全然目立たないわけです。相手にされないといったほうがいいか。無視されるべきジャンルなのですよ。田舎道だろうが山の中だろうが、お仕事とか配達感があるからか、目立たないです。目立たないからその場所、土地ににジワリと溶け込み、食い込める。ちょっと、そこもなんかいい。

デコボコいろいろあるわけですが、それを差っ引いてもいいよなあ、と思うのが運転席後ろ。リアシートを折り畳んで床に収納すると120 X 180センチほどのほぼ平らなスペースができるというところ。寝っころがれるということです。これは無条件に嬉しいよね。

中古なのでもう少し手を入れてクルマの信頼性を上げてやって、そのうえでおふとんまわりと手持ちのアウトドアギアを厳選してうまいこと楽しくできるようにしよう。どこまででも走ってラジオ収録ができるラジオカー化も視野に入れよう。

なにしろ中古の軽バンだからね。手を入れて手間になるところもあると思うけど、ドリルで穴を開けようがハケでペンキを塗ろうが惜しくないのがいいよね。マジで屋根とかに穴あけて横長フォグのマウント直留めしてもいいかと思ってます。宿泊先で夜の設営に便利だからね。ミラーに作業灯を共締めしてもいいかも。リアドアにハシゴ溶接してもいいよね。車検の時焼き切らなきゃダメだけど。

 

IKEAの子供の体操用マットみたいのがあってね。前から持ってたやつ。これがかなりかたくていいんです。これを60センチ幅にカットして床に唯一出っ張るリアシートのアンカーをカバーする。

https://www.ikea.com/…/plufsig-folding-gym-mat-green…/

そんで同じくIKEAのあれを導入する。あれ。本当にお水出るようにするとピッタリハマるんです。それやってる人多いみたい。なるほどねえ。

https://cellutane.co.jp/…/covering-mattress-semi-single

ああ、なんていろいろと自由なのかしら。

ちょっとこすっても気楽なもんです。ほっときゃいいもん。なんというのか、軽やか、身軽なのです。

たのしいなあ、中古の軽バン。

 

 

追記

プロボックスを使っているハンターの人の話を読んだことがあります。山の細い道の路肩に留めておいても営林署の車か、くらいにしか思われないプロボックスというクルマ。ライフルなども積むわけで、目立たない方がいいに決まっているわけです。狩猟の時間的(動物が活動する時間帯)調整で車内で寝るそうですが、人が寝ていることを感じさせない、人の気配を消せるように(動物に対しても人間に対しても)助手席側に棺桶的な縦長のカバーのような箱をつくってその中で寝ているそう(プロボックスがアウトドアの人に見つかる前の話)。その感じにちょっと同じく思うところがあってね。

わたしのあれは軽バンなので外から見るとダンボールが満載されているように見えるガワを作って車内窓に取り付けられるようにしようと思っています。配達中に見えるのに中ではおっさんがリラックスして寝たり飯食ったりしているという仕様。いいぞそれ。