カレーですよ5460(恵比寿 東京ボンベイ)立ち食い再び。

恵比寿などとんとご無沙汰、なかなか用事がくて機会がなかったんです。折よく鈴木文彦さんの写真展があってとても久しぶりにやってきました。

 

 

カレーですよ。

 

 

鈴木文彦さんの写真作品の個展に出かけたのです。雨の恵比寿の山登りだよ。恵比寿、けっこうな坂が多い街だからね。「弘重ギャラリー」の地下展示室で開催された、「snap!」「FILM CAMERA LIFE」を手がけたた鈴木文彦氏の写真展」にやってきました。

写真展のことは別で書こうと思います。とにかく会えてよかった!鈴木さんとおしゃべりした中で「あの連載がなくなってツキイチのカレーがなくなっちゃってリズムが狂うよね」なんてこと。鈴木さんはもちろんこのまま在廊。わたしは彼には申し訳ないけどカレーです。

 

「東京ボンベイ」

 

に来たよ。

忘れていたな、ここも立ち食い、カレースタンドスタイルだった。新宿のC&Cのような、今となっては希少になったカレースタンドというスタイルが好きなんです。とはいえここ「東京ボンベイ」はわたしの知るカレースタンドとはちと違うんです。スマートでクールな印象。下世話でごちゃっとした立ち食い蕎麦などと同じ立ち位置のカレースタンドが大好きなんですが、こちらはバーなどからの引用で生まれた洒落た場所とスタイルとなっています。

カッコよくて恵比寿という場所にぴたりときます。

 

「シン・コルマカレー」

 

を券売機で購入。やっぱりコルマを頼んでしまうんなあ。

相変わらずの盛況ぶりの様子で、16時という中途半端な時間であるにもかかわらず満席、いや、ここではなんというのかしら。なにしろイスがないからね、「満席」ではないわけです。そうか、満員か。運良く早々にひとつカウンターが空きました。さて、カレーだよ。

柏のボンベイのスタイルは好きですね。コルマ、ふくよかな甘味が楽しく、そこに、これはコリアンダーシードかしら。ぷちぷちと口中ではじけて緑色のイメージの香りを振り撒く爽やかさがあります。ああ、食べてて気持ちがいい。じわりと辛さがやってきて、口が辛くはないけれどいっぱい汗をかいて。いいカレーだなあ。

上野と比べるのはね、どうも色気がない所業ではありますが、いつもの上野のコルマよりよりも、なんというのかしら、若々しさのようなものを感じます。磯野シェフのカラーがちゃんと出ているということだね。

強い満足がありました。

ほんとはね、この日クルマだったから店の前を通って様子だけ見ようと思ってたんですけど。もしくは引き返してガーデンプレイスの駐車場に入れてくるかって。

路地の奥にコインパーキングがあって良かったなあ。助かった。

雨だったから横着しちゃったけど、ありがとう駐車場。