- 2024年09月12日
- 0件
【見学】(河口湖 河口湖自動車博物館)毎年8月ひと月だけの開館。飛行館を見に行った。
8月中に、という懸案事項、ギリギリだったが間に合ったなあ。年に1か月だけ開館する博物館が河口湖にあるんです。そこに行きたかった。施設の名前は、 「河口湖自動車博物館」 同敷地内に付随して「飛行館」という施設があって、今回はそこが目的。自動車博物館がメインなんですが、そっちも魅力的なんですが、今回はニッポンのウォーバードをよくみてみたいというテーマで来館。来年は自動車博物 […]
8月中に、という懸案事項、ギリギリだったが間に合ったなあ。年に1か月だけ開館する博物館が河口湖にあるんです。そこに行きたかった。施設の名前は、 「河口湖自動車博物館」 同敷地内に付随して「飛行館」という施設があって、今回はそこが目的。自動車博物館がメインなんですが、そっちも魅力的なんですが、今回はニッポンのウォーバードをよくみてみたいというテーマで来館。来年は自動車博物 […]
なんだかちょっとリセットかけないと仕事が進まない。そういう時がけっこうあります。そういうときは山に行くんです、お茶セット持ってね。山でお茶を沸かして飲んで帰ってくる。それだけなんだけどね。それでずいぶん救われる。少し仕事が進むようになります。 ちょいとまえですが、前に富士吉田のアーヴェントで和紅茶が売っていてね。説明書きが面白かったので買ってきました。どうやらほうじ茶っぽいみたいだよ。あれを山んな […]
少し疲れたり行き詰まったりは家庭だろうが職場、学校だろうが誰にでも良くあるお話し。その中で、そこから脱出、どうやってすればいいかなあ、とか気持ちの切り替えどうしようかねえ、という時にね。お肉、いいとおももうんだよね。自分で焼くといい。 人に焼いてもらうこともあるし、それもいいけどさ、リセットなんていう時には自分で、一人で焼くのがいい気がしています。 そこ含めの肉セラピー(いま思いつきで名前つけた) […]
大渡水くみ場は道志みち沿いにあり、わたしにとって大変都合がいいんです。都内在住者にしては割と頻繁に通りかかるため、山中湖からの帰り道など、ありがたくおみずをいただいて帰ります。 湧き水って魅力的です。 ただもう冷たくて美味しくてっていうのもあるけれど、大地や自然の地形や天候、そういうものの中でサイクルが生まれて恵みという形で僕らに素晴らしいものを与えてくれる、そういうのに素直に感激し […]
クラウドファンディング、浜松の「アンミッカル」店主の菅沼さんが頑張っています。わたしも応援メッセージを差し上げて、クラウドファンディングのページにそれが掲載されています。 https://camp-fire.jp/projects/view/768934 インド料理のお弁当屋さんとしての「アンミッカル」は閉店しました。 ブログにもたくさん書きました。 カレーですよ5272(浜松 アン […]
軽バンは自由でいい。改めてそう思うんです。 なにを載せてもいいしけっこうな量の荷物も飲み込んでくれるしね。中古の軽バンを買ったのだけど、なんというか、羽が生えたように自由な気分なのです。中古だから本当に気をつかわないで乗れるし、多少こすっても屁でもないし。うちの奥さんも「すごく気楽」と言ってました。 きちんと整備だけして走る曲がる止まるをちゃんとしてやればあとはあんまり […]
最近、日々ポラロイドなんであります。ちょっとまえ、先々週かな。表参道の「Topologie Flagship Shop」にいたんであります。原宿のヘリノックスとかあるあそこらへんだね。あら、このあいだのスカルキャンディと超至近だわ。 「Topologie x Polaroid コラボレーション記念イベント」 をのぞきに行ったんですよ。 先日仲良くなった「Polaroid […]
なんか、おもしろかった。ヒッチハイカーを乗せたのです。しかも山んなかで。まさにハイカーだったのであるよ。正確にはヒッチハイカーというのはちかうかな。道を間違えた二人を山の中で救助した感じです。 最近気に入っている、近場でなかなかに楽しいクルマで峠越えをするコースがあります。最終的にはこれまたお気に入りの町、上野原に出るルートです。高尾から相模湖あたりなんだけどね。その裏側。上野原に行 […]
人が亡くなることを嘆いても仕方がないのですが。しかし、なんという呆気なさだろう。そしてさようならが多い春です。 小野員裕さんはわたしのことを気にかけてくださっていて、大変に光栄でした。カレーが好きで食べ歩きなぞしていれば当然のように行き当たる「小野員裕」という名前。インターネットがろくすっぽない時代から、書店で手に取った小野さんの著書は数々あります。 「取り返しがつかない」「断腸の思 […]