- 2021年10月10日
- 0件
カレーですよ4669(茨城坂東市 チャスカ)パキスタンのチキンビリヤニ。
千葉県野田市、川を挟んで向こう側は茨城坂東市。どちらもこの付近、パキスタンの人が多い印象があります。パキスタン料理のレストランが多いから。 カレーですよ。 千葉県野田市のパキスタン料理のレストラン「ハンディ」は一部筋の人々からは有名なお店です。わたしも好きなお店ですよ。その「ハンディ」から利根川一本挟んだ向こう側。こちらもパキスタンレストラン […]
千葉県野田市、川を挟んで向こう側は茨城坂東市。どちらもこの付近、パキスタンの人が多い印象があります。パキスタン料理のレストランが多いから。 カレーですよ。 千葉県野田市のパキスタン料理のレストラン「ハンディ」は一部筋の人々からは有名なお店です。わたしも好きなお店ですよ。その「ハンディ」から利根川一本挟んだ向こう側。こちらもパキスタンレストラン […]
結局夕飯を食べ逃すわけです。そういうことが多いこの世界。本当にがっかりするのです。 カレーですよ。 コロナで世界が変わったと皆さんが口を揃えます。おっしゃる通り。影響を受けていない人類は2桁%いないのではないか、という前代未聞の疫病の流行。 例えばわたしなら、取材の自由度の激減やそれに準じて取材数や取材依頼数の減少。それはつまり飲食店さん達の […]
大阪マドラスカレーはやはりサイコーなのですよ。なぜかというと、会社員時代にずいぶん大阪で助けてもらっていたから。 カレーですよ。 京都、大阪、神戸。出張で歩きまわる日々を続けていた30代前半。遅めの時間帯の都市間移動で1時間失って、なんだかんだでホテルに着くと21時近く。飲み屋しかやってない中、ホテル近くのカレー店、マドラスだけはやっててくれ […]
たしか、「洋食膳 海カレー TAKEUCHI 神保町本店」の竹内シェフから聞いたのだったかな。おもしろい合作カレーを1日限定でやるというお話しを聞きつけたんです。 それで、これは必ず行かねばと思っていました。 カレーですよ。 いやだって。なにしろそのお店のラインナップが面白いんです。どうしてこうなった?の「お茶の水、大勝軒」「カリー&ワヰン ビストロべっぴん舎」「洋食膳 […]
スパイスヴィレッジは面白いんですよ。そこは後藤シェフの秘密基地であり、冷凍食品ファクトリーであり、フードトラックの仕込み場でもあって、しかもガンプラの倉庫でもある場所です。 カレーですよ。 いつも仲良くさせてもらっている後藤シェフ。少し前にメッセージが来て「企画をあたためていたレトルトカレーができました。送るから待っててね」とありました。 届 […]
久しぶりにタイミングやお腹の具合がぴたりと決まり、西新宿でランチになりました。新宿地区はクルマで来るとなかなか止めるところに往生して新宿を出てしまうことも多いんです。 カレーですよ。 ところが、いくつか盲点もあります。新宿といっても広い。この日は副都心方面になりますが、甲州街道と青梅街道を結ぶ道があるんですよ。十二社通りといって甲州街道側は西 […]
なんと言いましょうか。これで全部、この写真ですべてです。 カレーですよ。 「ターリー屋」はみなさんご存知、新宿発のインドカレーのお店です。 インド料理じゃないんだよ。インドカレー。ここが大事です。 ここ20年ほどのカレー業界において素晴らしい偉業を達成したカレーチェーンです。 何がすごいかというと、「牛丼にしようか、それともラーメン、いや、イ […]
もうなにも言うまい。そう思いながらやはり一言書きたくなるお店があります。 カレーですよ。 それはつまり、好きすぎるということ。好きすぎるものというのはいろいろありますが、好きすぎて空気の如くなってしまうものもあると思います。 そういうお店がわたしにとっての、幡ヶ谷、 「スパイス」 いつでもいつも通りの味。いつも通り […]
木更津が本家となる「山麓」というカレー店。大阪あまからカレーとは別の系譜の関東を代表するあまからカレーだと考えているのです。 カレーですよ。 以前はスカイツリーでお馴染みの東京曳舟に「山小屋」の名前で山麓の血脈を持つ店がありました。日本橋でサンロク名義で店を開け、のち築地へ移転。そこからさらに曳舟に移動、そこで「山小屋」の看板を出して営業して […]
すこしまえに桃をいに塩山、笛吹、甲府と回り、足を伸ばして白州まで行った日があったんですよ。それで、もう一歩足を伸ばしたらたどりついちゃいました。 カレーですよ。 わたしにとってのスーパーマーケットの特別なお店がいくつかあるんですが。たとえばオーケーストアはもう絶対的ポジションで日常に欠かせないんです。地方に行って、例えば山梨あた […]