- 2022年01月08日
- 0件
カレーですよ4732(レトルト 常陸の輝き ポークカレー)銘品、ポークカレー。
この業界で知らないのはモグリだよ。合羽橋の路地にあるご当地レトルトカレーに特化した専門店。話題に登ることも多いお店です。 カレーですよ。 その取り組みやここまで積み上げた知識の積み上げに圧倒される、レトルトカレーというジャンルの、ある種、山頂。それが、 「カレーランド」 です。 お店を運営する猪俣夫妻 […]
この業界で知らないのはモグリだよ。合羽橋の路地にあるご当地レトルトカレーに特化した専門店。話題に登ることも多いお店です。 カレーですよ。 その取り組みやここまで積み上げた知識の積み上げに圧倒される、レトルトカレーというジャンルの、ある種、山頂。それが、 「カレーランド」 です。 お店を運営する猪俣夫妻 […]
2021年の年末。大変なことになったんです。業界、一部騒然となっていました。 あのボンベイ、柏のボンベイ。先代の鈴木店主時代から名店の名を恣(ほしいまま)にしていた同店、磯野店主に代替わりしてからその攻めの鋭さが良い意味で増してきたと感じていました。 カレーですよ。 本拠地の柏、初の東京進出の恵比寿、その次の下北沢。そして今回、カレーの街神保 […]
なんとか世界はゆっくり回り始めている、、ようです。でも刻々と状況は変わるよね。これは去年の秋の話。 そろそろ20時をまわるという時間、2年ほど、この時間帯になると諦めのため息をつくばかりの夜でありましたが徐々に遅くまでやっていてくれるお店も出てきています。 カレーですよ。 こわいのはね、この2年で生活のリズムが変わってしまい、せっかく戻ってき […]
珍しくそんな気持ちになったんだよね。なんでだろう。喫茶店でカレーライスでも食べてみるかと考えました。 カレーですよ。 喫茶店のカレーという言い方で括るのはナンセンスだという人がいます。うん、それ間違ってない。でも、喫茶店のカレーで括ることもできるのが喫茶店のカレーというもので、禅問答的になってきましたが、でも言葉の通りだと思ってます。 神田神 […]
群馬県前橋市にニューデリーという店があることをちょっと意外な場所で知ったんですよ。知ったのは平日の20時半を回ったスーパーマーケットの売り場だったんです。 カレーですよ。 なんてことを一つ前の記事で書きました。 「AコープJAファーマーズ 朝日町」というJA系のスーパーマーケットの売り場に冷凍カレーを発見したのです。コルマ、インドカレー、カシ […]
群馬県前橋市にニューデリーという店があることを知ったんですよ。知ったのは平日の20時半を回った時刻。時すでに遅し。店は閉まっているだろうなあ。 カレーですよ。 どこでこの情報を知ったかというと、ちょっと意外な場所でした。 スーパーマーケットの売り場だったんですよ。JAファーマーズなんて書かれると寄りたくなってしまうわたしは農産物直売所マニアな […]
山に行くときは、、というよりも、最近ではクルマに常時積んである野点セットに紅茶の茶葉といっしょにかならず滑る込ませてあるのが「ドリンカレー」です。 カレーですよ。 最近ではキャンプ、ピクニック、バーベキューとそういう大袈裟なものはどうも好まなくなってきてしまっています。かと言って車中泊というほどのこともせずでね。じゃあなんだ、というと、ただ黙 […]
空腹でどうにもならなくなってました。自分が悪いのです。 カレーですよ。 お邪魔した横須賀追浜の日産グランドライブ。昔の追浜のテストコースです。すごいバンクがあったりするコースなんです。そこでのイベント取材を終えて、出していただいたお弁当を我慢して急ぎの仕事をしていました。お弁当はクルマで持って出たんですが、どうにも食べるタイミングのないまま辻 […]
ご存知、元祖カレー研究家にしてあの横濱カレーミュージアム初代館長、小野員裕さんが直々に送ってくださったありがたくも貴重なレトルトカレーがあります。小野さん自身が開発に携わったものなんです。 カレーですよ。 その時点でもう期待が持てるというものです。うん、安心感。なにしろあの時代、まだまだレトルトの地位が低く見られ、技術的にも難しかった時代。ヤ […]
収録と放送はちょいと前になりましたが、音楽家・早川大地さんにラジオのゲストに出ていただいたことがあります。放送は前編と後編に分けてのワイド版。楽しあったなあ。 カレーですよ。 大地さんとスタジオで久しぶりにお会いしました。うーん、実に3年ぶりくらいかしら。前お会いしたのはバンコクのパンティッププラザでの待ち合わせでそのあとバンコクのインド人租 […]