- 2020年10月08日
- 0件
カレーですよ4440(レトルト 喫茶山雅カレー)松本山雅FCカレー。
いつだったかなあ、長野方面に出掛けたときに購入してきたレトルトカレーがあります。 ちょいとシブめのパッケージやパッケージ裏のストーリーがおもしろくて買い求めたんだったよな。 カレーですよ。 1965年創業、1978年に松本駅前の再開発でなくなってしまった喫茶店があります。 サッカーの松本山雅FCの名前の由来になった店なのだとか。その名前を、 […]
いつだったかなあ、長野方面に出掛けたときに購入してきたレトルトカレーがあります。 ちょいとシブめのパッケージやパッケージ裏のストーリーがおもしろくて買い求めたんだったよな。 カレーですよ。 1965年創業、1978年に松本駅前の再開発でなくなってしまった喫茶店があります。 サッカーの松本山雅FCの名前の由来になった店なのだとか。その名前を、 […]
遅いランチを幸せな気持ちでのんびりと食べました。ブルームーンのお母さんは優しい空気を纏っていて気持ちが安らぎました。のんびりできて嬉しかったな。 カレーですよ。 さて、まだまだどこかに行くぞ、とGoogle mapを眺めると。 おやおや、レストランということで出てきた店が、屋根の上にあの丸いクッバ(ドーム)を頂く建物の写真を掲載しています。こ […]
食器輸入卸の商社「アジアハンター」の小林真樹さんがしばらく前に著された書籍があります。 「日本の中のインド亜大陸食紀行」といいます。大変に興味深い、もはや人文・民俗学の域に入るのではないかという怪書とも言えるくらいの力作なのです。まあよくここまで網羅し、掘り下げ、まとめたなと驚かざるを得ない。これは名著です。とにかく読んで面白く、情報量が多い。皆さんにも手にとって欲しいと強く思う本です。 &nbs […]
富士山方面に遠出をした時にスーパーマーケットで見つけたこれ。 このレトルトカレーは見たことがなかったなあ。 カレーですよ。 ヤマモリマニアとして日々精進しているはずであったのですが、悔しいことにこれは知らなかったんだよね。うーん、これはイタイ。 でも、パッケージを見たら納得。それもそのはず。パッケージをよく見るとマックスバリュ東海限定と書いて […]
久しぶりになってしまった八潮。 例の巨大ハラールスーパーマーケット(非ハラールと混在)のボンゴバザールをちょいとのぞいて動向調査です。相変わらずおもしろい品揃えで興味深いし、野菜安いから少し買い物もしたし、ビリヤニ弁当とか売ってるのでこれも買わざるを得ず。そして並びのレストランの逆側にテーラーができていたことに驚きました。なるほどと感じます。このスーパーやレストラン、テーラーがコミュニティの便利な […]
八潮、久しぶりになってしまってました。パキスタン料理の「カラチの空」に向かうついでに例の巨大ハラールスーパーマーケット(非ハラールと混在)をちょいとのぞいて動向調査。 新三郷まで足を伸ばしました。 カレーですよ。 ここがオープンした時は驚いたものです。なにしろ中規模クラスのモダンな、イコール日常的なスーパーマーケットで「ハラール扱い」を打ち出 […]
久しぶりに打ちのめされた感で一杯になりました。やっている事も、考えている事も、規格外。 そう、規格外という言い方くらいしか思いつかなかったな。 カレーですよ。 良い店だよ、という噂はいろいろな筋から聞こえていました。が、なかなか出かける機会がなかったんだよね。マリさんからもメッセージもらってたのになあ。 それで、仲良くしてくださっているネパー […]
神田のガード下をふらふらあるいていてそこからふと外れた時に見つけた地下の店。神田カレーグランプリののぼりが出てるねえ。 どうやらここは、バー。どうやらバーの昼間借り。なんとなく入ることにしました。 カレーですよ。 入り口の色々な情報を総合するに、沖縄的アプローチのカレーが食べられる、ということらしい。 うむ、なんか […]
このあいだ仲間とおじゃましたばかりの白山の「ヤムヤムカデー」。またやってきました。 カレーですよ。 古積先生が待っていてくだいました。実は今日は取材でおじゃま、なのです。 先日おじゃましたばかりでその時の楽しさ冷めやらぬうちにもう少しお話を聞こうと思った次第。 古積先生は茶目っ気がある可愛らしい女性です。 そんな古積先生のことはもちろん存じ上 […]
大滝店主が冷やし中華をほんいつ(本日の一杯)で出すとのことで急いでお店へいきました。 行ったらカレー、待ってた。 カレーですよ。 なにをかくそう、冷やし中華がすごく好きなのです。 それも甘くてちょっとダサいやつが好み。いいよねえ、冷やし中華。 それで、いつもの 「拉麺5510」 の大滝店主が冷やし中華をほんいつ(本 […]