- 2024年04月14日
- 0件
カレーですよ5260(曳舟 猫六)10年。
猫六が10周年を迎えたんです。そうかあ、あっというまだなあ。 カレーですよ。 仲良しのカレー友から誘ってもらってはじめてお邪魔して、芳谷シェフとおしゃべりして。そうか、つまり彼女とも10年どこじゃないってことだ。ご縁だねえ。わたしが13年続けている雑誌連載の26回目、2014年7月号(2014/5/26発売)にも芳谷シェフ、登場してもらったこ […]
猫六が10周年を迎えたんです。そうかあ、あっというまだなあ。 カレーですよ。 仲良しのカレー友から誘ってもらってはじめてお邪魔して、芳谷シェフとおしゃべりして。そうか、つまり彼女とも10年どこじゃないってことだ。ご縁だねえ。わたしが13年続けている雑誌連載の26回目、2014年7月号(2014/5/26発売)にも芳谷シェフ、登場してもらったこ […]
フられ続けたんであるよ。甲府での話しなんですが。地方に行ってアテにしていたカレー店に袖にされるとなかなかに厳しいんです。代替えがなかなか立てにくいんであります。 カレーですよ。 その夜は時間が遅めであったので「一刀斎」「ナイル」ははじめから諦め。売り切り御免とはや目の仕舞いだからね。「東京てんまや」へいくと閉まっています。うむ、では!と「錦記 […]
お誘いがあって国内最大手のメーカー担当と新川デリーに食事に行ったんです。改めて新川デリーという店の良さを知ったなあ。 カレーですよ。 平日のランチタイム、11時半時点でもうすでに店内は満席です。ほら、あたしはフリーランスで一人で仕事やってるのでランチのコアタイムにレストランに行くことが少ないんですよ。なので混雑するお店で大変な思いとかはあんま […]
前のお店。素晴らしい体験をくれた「カレー専門店マジョラム」。「せっかく秩父まで足を伸ばしたのだからハシゴを考えたがそれはいけない、余韻も余すことなく、、、」など書いたのですが。 カレーですよ。 のですが。 思い出してしまったぞ。あのお店があるんだった。秩父のラスボス、あの店が。 そうだった秩父、そのまま通り過ぎるのはちょっといかんだろうなあ。 […]
なぜだろう、久しぶりに感激したカレーに出会いました。山帰りのことです。もちろん足で登っていないんだけどね。 カレーですよ。 なので、峠帰りと言った方が正確かもしれないな。クルマで峠とくれば、のアレ(D)ではないよ。多少そういうのを楽しむところもあるにはあるのですが(スポーツドライビングは楽しいよね。ポールフレール先生尊敬しております)、道中基 […]
例のグリーンカレーを食べてみたかったんですよ。三浦シェフがいろいろと試行錯誤しながら手探りしていった完成品、試さねばと思っていたのです。 カレーですよ。 タイカレーではないグリーンカレー。これは一体なんなのだろう。本当に面白いなあ。 ちょいとご無沙汰してしまっていた八丁堀の、 「ワッカ」 今や界隈の有名店です。 シ […]
いつも通り、案件だ仕事だより自分のメシを優先させてしまうダメなあたしなんであるよ。 カレーですよ。 これではいかん、と約束より随分早めに出るもメシにこだわりすぎてお店を選んでいるうちにタイムアップとか、後先考えずにじっくり調理、ゆっくり提供とかのお店などに入ってしまい遅刻。なんとかなおさねば立ち行かなくなるぞこりゃ。で、珍しく事前調査して該当 […]
いつぞやの写真が出てきました。多分これ、土浦帰りの翌日だな。カレーの辛さに負けて帰ってきた翌日だ。 カレーですよ。 霞ヶ浦あたりまでやって来たのだから、と探したお店に向かったんだよね。旧鹿島海軍航空隊基地の見学と「廃墟景観シンポジウム Vol.3 ~戦争遺構が今、語るもの~」にお邪魔した時の帰り道のこと。あれは素晴らしいイベントだったなあ。ま […]
自宅で美味しいものは楽々だし楽しいし、いいよねえというのがあります。 カレーですよ。 それはそうなんですが、あたしは外食が好き。外食は一種冒険とか旅行のようなもので、体験というところに一番重きを置いて考えるのがいいって思ってます。自宅だとなかなか「冒険」って感じにはならないもんねえ。それで、その「冒険」から体験を得て帰ってくるわけですが、戦利 […]
インド好き女子上京とかあると必ずお連れせねば、と思いだすのがここ。インドを知る女性ほど悲鳴を上げる率が高いお店です。 カレーですよ。 それというのも全国探してもインドの生菓子「ミターイ」を専門的に扱うショップってないはずなんですよ。それがここ、西葛西にあるのです。たしかシターラの関連店じゃないかったっけかな。小さな店で始まりましたがそう間をあ […]