- 2023年01月19日
- 0件
カレーですよ4914(富士吉田 南インドスパイス料理 カリアムドゥ)富士の麓の南インド。
なぜだか記憶の中で一度行ったつもりになっていたんだよね。なんでだろう。実はまだお邪魔できていなかった。多分GoogleMapを見ていてその名前が記憶されたか、もしくはInstagramか、です。たまにこういうことがある。いかんいかん。 カレーですよ。 古くて渋い「ほんちょう2丁目商店街」にあるお店です。商店街をつらぬく細い通りの向こうには富士 […]
なぜだか記憶の中で一度行ったつもりになっていたんだよね。なんでだろう。実はまだお邪魔できていなかった。多分GoogleMapを見ていてその名前が記憶されたか、もしくはInstagramか、です。たまにこういうことがある。いかんいかん。 カレーですよ。 古くて渋い「ほんちょう2丁目商店街」にあるお店です。商店街をつらぬく細い通りの向こうには富士 […]
ちょっと気になっていた「カレー工場」という名前の看板が千葉にありました。千葉都市モノレールのみつわ台、千葉にたくさんある古い昭和の造成地という感じの町の中にあるんです。 カレーですよ。 工場と銘打つのですが、住宅街のちょっと大きめのおうちという感じで入りづらい雰囲気はありません。 店頭に数台分の駐車場もあるしね。 「ベビーダカレ […]
ラジオに出たのです。いや、いつもの自分の番組「はぴいのおしゃべり交差点」ではないのです。他のラジオに出演、とても楽しかったのです。 カレーですよ。 渋谷クロスFMの「カレーは日本の国民食」produced by ゴーゴーカレー グループ、という番組です。 その名前の通り、スポーンサードはゴーゴーカレーグループ。 番組司会は藤田みささん。歯切れ […]
ヒロスケさんの作るカレーはいつでも辛いんです。ビリリと辛いんだ。 カレーですよ。 彼の言うとおり、パッケージの表示の通りでこれはけっこうな激辛なのですが、その激辛という言葉のニュアンスがちょっと違う、といつも感じるんです。 普通の人が使う激辛という言葉は割と制御不能な感じの辛さのことを指していると思うんだよね。ニュアンスで言うと意地悪な辛さ。 […]
その日は洋食を食べたかったのですよ。ハンバーグ、エビフライ、ジンジャーソテー。そういうものを欲していた日でした。 カレーですよ。 ちょいと縁がある街、千葉の千城台あたりにいたのですが、評判の良い洋食の個人店があることを聞きつけました。 ではそこに行ってみようかね。 「ミスタームーン」 という屋号です。 なんだろう。 […]
いつも通りの、 カレーですよ。 真っ赤な福神漬けと緑色に輝く青じその実の漬物。それだけでもう正道であり王道であると言いたい、ザ・カレーライスです。 オーバル、シルバーの器に同じく輝くシルバーのスプーンはペーパーに巻かれているというこれまたストロングスタイルの洋食カレーライス店仕様。 パッケージだけでもう完全勝利間違いなしであり、食べれば完全勝 […]
なぜ富士吉田界隈を何度も通りかかるか、と言う話もあるわけですが(なんでそんな遠いところ毎月くらいのペースで何度も通りかかる、、)実際何度も通り掛かって気になっていました。 カレーですよ。 なんで気になっていたかというと、外の看板にスパイスカレー、そう書いてあったから。おっ、カレーあるのね。それでチャンスを狙っていたんです。 界隈 […]
秘密なんであります、恥ずかしいから。 カレーですよ。 去年の出来事です。去年最大の驚きと喜びと言ってもいい、DD-110、護衛艦「たかなみ」への乗艦と「たかなみ」オリジナル、キーマカレーを艦内の隊員食堂で堪能という至福。 たっぷりと、大いに堪能したんであります。素晴らしい体験だったなあ。 なのにこのザマであります。 たしかに護衛 […]
前もたしか雨の夜だったよなあ。なぜそんな日に当たるのだろう。単純に偶然であるとは思うんですが、そんなことを思ってしまいます。 カレーですよ。 わたしが住んでいる江東区は東京の東側、千葉は割と近くにあるイメージです。実際そうだしね。西荻窪に住んでいたころは埼玉や奥多摩、高尾方面が近いなと感じていました。住んでいるところによってそういう感覚が変わ […]
箱の大きさが売り場でも目につくこのカレー。レトルトカレーなんですが。もちろん箱の大きさには訳があります。しかし。 カレーですよ。 スーパーマーケットのフェイス作り泣かせの仕様なんだよね、規格サイズを越えるパッケージ。でもよくしたもんで、2023年。昔と違ってモノがよく、インパクトや話題性があればイレギュラーなサイズでもスーパーの棚を空けてもら […]