- 2022年10月29日
- 0件
カレーなしよ(汐留駐車場 中国料理 帝里加)地下迷宮の中華食堂。
知る人ぞ知る、なのであります。地下駐車場に中華料理店があるんです。 カレーなしよ。 おおよそ、地下の駐車場に店が突然一軒だけぽつりとあるなんざ聞いたことがありません。 八重洲の地下街の駐車場とかああいう大きな飲食店街もある巨大地下街とそれに隣接する駐車場と、みたいな感じではないんです。 ゴリゴリのハードコアなデカくて薄暗い地下駐車場の階段脇に […]
知る人ぞ知る、なのであります。地下駐車場に中華料理店があるんです。 カレーなしよ。 おおよそ、地下の駐車場に店が突然一軒だけぽつりとあるなんざ聞いたことがありません。 八重洲の地下街の駐車場とかああいう大きな飲食店街もある巨大地下街とそれに隣接する駐車場と、みたいな感じではないんです。 ゴリゴリのハードコアなデカくて薄暗い地下駐車場の階段脇に […]
2022年10月28日(金) 第108回目の放送です。 先週に引き続き、今回もいつもの東京秋葉原/岩本町の我らがスタジオ「デジタルキッチン」を飛び出して、ワーケーション。熱海の「TKP HOTEL&RESORT レクトーレ熱海小嵐」からお送り。熱海からの放送です。 ゲストは今回のワーケーションに参加したビジネスチームのメンバー。プロデューサTさん・原吉輝さん。Tさんはこの番組を支えて […]
神田小川町にある南インド料理のレストラン。あそこをを知る人は幸せである。そう思います。その活気にあてられてこちらまで元気になってくる気分があるから。 カレーですよ。 食堂のような賑わい活気があるのですが、インドのウェイター陣は白シャツにベスト、タイとホテルレストランのサービスマンのような出立ちでシックにキメています。シェフは純白のコックコート […]
なんだかんだでお邪魔せぬまま2年以上経ったでしょうか。まじめにきちんとコロナ禍での自店舗でのコントロールを考えて、イートインを止めたり、再開後もイートインはおひとりさま客のみという自主規制を敷いたり。 カレーですよ。 その取り組み、頭が下がる思いです。大変だと思います。今だって日々判断をしながらやってらっしゃる。 そういうのもあったし東京住ま […]
御殿場で「さわやか」に絶望したのです。慎重を期して平日の、とてもとても中途半端な時間を選んだんですけど。 カレーですよ。 16時少し過ぎ、駐車場、満車です。なるほどなあ、そんなことになっとるのかあ。他の店はともかく、最も東京に近い御殿場店はそんなです。そんな店には用はないのです。 飲食店で並ぶのはナンセンスだと思っております。だってさ、お店そ […]
正しくカレーライスというものの楽しみは、その皿さえ目の前にやってくれば必ず満腹にしてもらえる、という期待感。カレーライスを思うとき、わたしはいつでもそんなことを考えるのです。 カレーですよ。 さて、実はこのレトルトカレーは結構前にたべていい印象が強かったやつ。その後「文春マルシェ」への寄稿のお仕事でこのカレーがお題としてやってきた時には嬉しさ […]
10年ぶりの邂逅というのを体験したんです。先日行われた「日本カレー協議会」の発足式でのことでした。 カレーですよ。 「日本カレー協議会」は、なんだか名前は厳しいのですが、カレーで世の中を元気に明るしましょうという理念のもと、主に地域振興でカレーイベントを開催運営している代表者などがあつまって構成されています。それはつまりわたしの知った顔がたく […]
松屋であります。松屋がまたカレーでやってくれました。あ、違った、間違った。 カレーですよ。 オレたちの松屋、と人の言う、です。わかります。ありがたい。 で、これ。 違うんです、これはカレーではない。牛丼なのです。だって名前が、 「スパイシーキーマ牛めし」 だから。 あっと、牛丼じゃない。松屋だから牛めしか。 あくま […]
いろいろと要素があって、どこから話そうか、という感じなんですが、聞きしに勝るというのは本当だったなあ。 カレーですよ。 横浜福富町にある美しいカレーを出しているあのお店、あそこはなかなかに手強い。そう思っていました。 人気店でみなさんから噂を聞いています。それで知るイメージは、先ずはInstagramのあの美しい写真。真上からの写真は皆さん真 […]
北本トマトカレーはよいものだと思っています。とても良いもの。 カレーですよ。 知人がその旗振り役をやっている、そういうことではなくて、食べると普通に自然に「良いなあ」と思うんですよ。 少し前に埼玉の工場のショップで井上スパイスの北本トマトカレーのフレークを買った事があります。そちらはまだ使っていないんですが、その前に見つけたこのレトルトを食べ […]