CATEGORY

カレーですよ。

  • 2022年04月15日
  • 0件

カレーですよ4805(焼津 道原 カレーの店 はんぐりぃ)静岡駅周辺、撤退。焼津でカレー。

今回の旅、目的も行き場所もあったんですが、時間もたっぷり用意したのです。そして静岡、なんだか今回はタイミングと相性が悪かったんだよな。     カレーですよ。     ちょいと苦しんだ。理由は簡単、下調べなしのわたしのスタイルに問題があるわけです。そう、いつもどおり。なのであまり気にならない。仕方ないよね、の気分なわけです。いいんですいつも通りだから。 さて […]

  • 2022年04月14日
  • 0件

カレーですよ4804(桜新町 松屋)深夜と朝との境目、朝定食の朝カレー。

  朝食というものは朝食べる物です。しかし早すぎる朝は夜なので、夜食かもしれない。     カレーですよ。     その日はクルマで遠くまで走るためにベッドを抜け出した深夜3時。 身支度を整えて荷物を選び、積み込んでクルマを発進させました。下道でしんと静まる高速下の暗い246を通り抜け、桜新町を抜けて用賀方面へ。ほどなく腹が減ってきます。 そうだ、 […]

  • 2022年04月12日
  • 0件

カレーですよ4803(東日本橋 ダクシン)驚愕!ダクシン冷凍試食会。

カレー好き、うまいもの好きなら検索すれば必ず目にするはずのブログ「◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン」 http://blog.livedoor.jp/ma888tsu/ 日本の食ブログの中でも超老舗のブログ運営をしているエスニカンさんからおもしろいおさそいがきたのです。     カレーですよ。     東京の南インドレストランの中でももうぼちぼ […]

  • 2022年04月11日
  • 0件

カレーですよ4802(千葉五井 Samanara)本国のちょっと洒落たホテルのような雰囲気。

千葉、五井駅から少し歩いた場所にあるレストランに行ってみたかったんです。実は何度か通りかかったことがあるお店。時間が悪かったりタイミングが悪かったりでいつも立ち寄れないままでした。     カレーですよ。     この晩はたまたま意識したわけではないんですけどクルマで通りかかりました。ちょうどタイミング良く店の明かりが灯っていたんです。お、よし、夕ごはんだ。 […]

  • 2022年04月10日
  • 0件

カレーですよ4801(レトルト 特選松坂牛ハンバーグカレー)高級ハンバーグ。

カレー業界の人、レトルトカレーが好きな人なら毎度ご存じの浅草合羽橋のご当地レトルトカレー専門店「カレーランド」。猪俣夫妻が開発にも関わったすごいカレーがこれ。ちょっと驚いたんです。     カレーですよ。     まず、ハンバーグカレーなわけですが、ハンバーグカレーを袋に詰めようという発想はそうないと思うんだよ。いや、できないことはないだろうね、最近なら。や […]

  • 2022年04月09日
  • 0件

カレーですよ4800(新宿 パトワール)夜のお弁当。

夜遅く、23時をまわっていただろうか。カーンさんに会いに行きました。甲州街道沿いのオフィス街、文化女子大の隣という難しい立地。が、深夜この店を頼りにしているお客は多いのです。 わたしもそのひとり。     カレーですよ。     その晩は何人かお客がいました。深夜23時を回ったくらいでした。喫食はしていないムスリムのお客たち。つまりお店のお客さんではなくカー […]

  • 2022年04月07日
  • 0件

カレーですよ4799(レトルト 渡邉咖喱)大阪いきたいな。

渡邉さん、お元気でらっしゃるかなあ。随分前に、古い方、お地蔵さんの二股の向こうにあった頃の「般゚若」でお話を聞かせていたいだから6年ほど経ちました。     カレーですよ。     エキサイティングマックスの連載ははやもう10年。もうすぐ11年目に突入します。月刊誌連載で10年は大変尊いことだと思っています。紙雑誌受難の時代だからね。ただ、検索で目的にまっし […]

  • 2022年04月06日
  • 0件

カレーですよ4798(レトルト チェッターヒン)ストックないとちょっと不安になるわたしの定番。

洒落ではなくて、某スーパーマーケットの本棚に近づきつつある状態のわたしのデスクの本棚なんですけどね。 単純な数量ではなくて、あれを越えるストーリーを持つカレーばかりが並ぶんだよ。むしろカレーランドさんに近いとおもいます。     カレーですよ。     とにかくここ2年、レトルトカレーがわたしのスタジオや自宅に送られてくる頻度が飛躍的に増えています。うん、わ […]

  • 2022年04月05日
  • 0件

カレーですよ4797(神田小川町 RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU)リラックマカレー、お茶の水に現る!

色々と知らなかったことがわかって楽しい夜だったのです。久しぶりにお会いできた友人とカレーを食べました。     カレーですよ。     千葉英寿さんはアート分野を中心とした取材を仕事とするジャーナリスト。彼がお声をかけてくださって、やってきたのが御茶ノ水の地で120年余りの営業を続けている「ホテル龍名館お茶の水」です。古くから続く名旅館で、2014年のリニュ […]

  • 2022年04月03日
  • 0件

カレーですよ4796(神田錦町/神保町 バンゲラズキッチン)都会的モダンサウスインディア。

神田神保町界隈で大型ビルのビルインレストランは珍しいですね。小さなビルや個人商店が立ち並ぶ古書とカレーの街、神保町ですから。が、実はすずらん通りをあと1本、大手町側にずれると再開発で巨大なオフィスビルが何棟も立っており、わかっているつもりでもその違和感に驚かされるんです。     カレーですよ。     そんな小さな個人商店の集合体のイメージをひっくり返させ […]