- 2022年04月02日
- 0件
カレーですよ4795(市川 ニッケコルトンプラザ 100時間カレー)飴的つるり感。
ニッケコルトンプラザに行ってみようと急に思い立ったんですよ。ずいぶん昔によく通っていたのを思い出しました。 あの頃、足はオートバイだったかなあ、クルマだったかなあ。 カレーですよ。 千葉市川にあるニッケコルトンプラザはショッピングモール。わりと古くからある大型ショッピングモールで若い頃にちょこちょこ遊びに行っていました。美味しくて手軽に入れる […]
ニッケコルトンプラザに行ってみようと急に思い立ったんですよ。ずいぶん昔によく通っていたのを思い出しました。 あの頃、足はオートバイだったかなあ、クルマだったかなあ。 カレーですよ。 千葉市川にあるニッケコルトンプラザはショッピングモール。わりと古くからある大型ショッピングモールで若い頃にちょこちょこ遊びに行っていました。美味しくて手軽に入れる […]
先週に引き続きのひとり語りです。 2022年4月1日(金) 第78回目はひとり語りとしました。 今回も同じく個人的におしゃべりしたかった大事なタイミングで時間をもらいました。先週ですっかり時間が足りなくなっちゃって。 先週に引き続きのひとり語りです。 月刊男性誌「エキサイティングマックス!」のコラム連載が先週で10年となりました。月刊誌でのカレーコラムで連載が120回続いているという […]
わたしが長く続けてきた月刊男性誌の連載記事、連載を始めてからもう10年たちました。カレーコラムとして国内最長連載を日々更新しています。ちょいと下世話な、ジャンルとしては週刊プレイボーイ誌と同じジャンルになる我が媒体、「エキサイティングマックス!」。グラビアが多くを占める誌面ではありますが、ほかにも政治をパロディにした漫画連載やフィルムカメラを趣味にするテーマの連載、芸能、スポーツなどの記事も幅広く […]
下町の賑わい処ろ、砂町銀座商店街にちょっと面白い弁当店、いや、持ち帰り専門スペースとでもいうのかしらね。そういうのを見つけました。 カレーですよ。 このコロナ禍で大きくその存在感が躍進したゴーストレストラン。そういう業態であり、なおかつデリバリープロバイダ向けだけではなくて窓口で一般販売もしているという形態のお店。 その名もストレートに、 & […]
いろいろ思うところもあるんですけどね、あまりに安いのでうっかりと買ってしまったよ。お試しという気持ちです。 この形は見覚えがある諸氏も多いですよね。もうこれ、ぐるぐるです。あれの意匠権侵害です。しかし安い。2000円ちょっとなんです。うーん、よろしくないのだけど気がつくと買ってしまったよ。少し反省しています。 「折りたたみステンレス鋼ウッドバーニングラック」 というこれ […]
もう春になっちゃいましたけど、この冬ヒットしたというドリンクに缶入りカレーがあります。もちろんラベルには清涼飲料水の表示があります。 清涼かどうかという議論もありましょう。そして飲料水かよという疑問も出ます。ただ決まり事でそういう表記になります。 カレーですよ。 ポッカサッポロフード&ビバレッジのカレー味ドリンクは今までもたまに出てはひと冬でなくなったカレー味飲料の一翼 […]
京葉道路、幕張インター近くにある松屋フーズの複合店。そこは、松屋フーズの総力を結集したような3ブランド合体店舗なのです。 カレーですよ。 カレーに一家言ある牛丼チェーンとくれば松屋。そしてこの「松屋 幕張インター店」はただの松屋じゃないんです。牛めしの松屋、とんかつの松のや、そしてマイカリー食堂という強力なラインナップの三身合体複合店。三身合 […]
熊本の乾燥野菜ブランドHOSHIKOのレトルトカレーは間違いがないんです。以前も「くまもと産トマトたっぷりキーマカレー」食べたんですが大変に良かった。 カレーですよ。 パッケージを見ると、おや、名前が変わってるな。リニューアルになったのかしら。 今回はいただいたHOSHIKOのキーマカレー。 「熊本産10種の野菜とりんどうポーク […]
【SNS投稿】 「エキサイティングマックス!2022年5月号」本日発売。今月のカレー連載「それでもカレーは食べ物である」は銀座「ナイルレストラン」。 誰もが知っている日本で一番古いインドレストラン。三代目のナイル善己さんにお話を伺いました。全国書店、コンビニの棚左で発売中。 #カレーダンニャバード #カレーですよ #EXMAX! #ぶんか社 #エキサイティングマックス #ナイルレストラン #銀座 […]
久しぶりのひとり語りです。 2022年3月25日(金) 第77回目はひとり語りとしました。 少し前は感染者数の増大を踏まえてひとり語りでいこうということで。ゲストの方、スタッフ共々の安全は万全の東京神田岩本町のスタジオ、デジタルキッチン。今回はちょっと個人的におしゃべりしたかった大事なタイミングで時間をもらいました。 わたしは月刊男性誌で10年近くカレーコラムの連載を続けています。実 […]