- 2025年03月31日
- 0件
カレーですよ5433(千葉鎌ヶ谷 カレー屋けんちゃん)普通の顔して異能店。
ここのところ何度か来たくて、何度かチャンスを逃しているのです。タイミングってやつだよなあ。満を持してやってきました鎌ヶ谷大仏駅。 カレーですよ。 鎌ヶ谷大仏駅から15分ほど歩くわけです苦にならぬぞ。あのカレーが待っているからね。 ここは異能のお店。看板には当たり前だが店名、そのまんまの店名である 「カレー屋けんちゃん」 &nbs […]
ここのところ何度か来たくて、何度かチャンスを逃しているのです。タイミングってやつだよなあ。満を持してやってきました鎌ヶ谷大仏駅。 カレーですよ。 鎌ヶ谷大仏駅から15分ほど歩くわけです苦にならぬぞ。あのカレーが待っているからね。 ここは異能のお店。看板には当たり前だが店名、そのまんまの店名である 「カレー屋けんちゃん」 &nbs […]
いつきても快適だなあ、と心から思わされてしまうのです。ホントに快適。空気がいいと思う。 カレーですよ。 お客さんたちの和やかな空気。これを店主とスタッフさんが一緒になって醸成してきたのだろうなあ、とわかるんです。一朝一夕ではないものを感じるな。 ご近所であります。ご近所もいいところなんだから、快適なのを知っているんだから、もっといかないとねえ […]
腰が落ち着くお店ってのがあります。そこにはいろいろな理由があります。まず、レストランであるからして味と言う要素は土台であり外せないわけです。それ以外もお店の雰囲気、佇まい、立地や人通りもあるでしょう。 カレーですよ。 しかし、何よりも知った顔がいると言うこと。店主や従業員の人柄は大きいのではなかろうか。そうおもっています。そんな条件に叶うお店 […]
・ゲスト(25/3/28) 先週に引き続きライブ収録。2025年3月15日16日、東京浅草橋のギャラリー「写真企画室ホトリ」で開催された写真展「トラベリアン / TRAVELIANVol.5」会場での収録です。今回は2回目。 ゲストはイベントカメラマンとクラブツーリズムの写真講師を生業としている斉藤みきさん。国展にも作品を出していらっしゃる神奈川生まれの海のイメージ強い女性。 もうひ […]
パダリヤとはなんだろう、と思ったんですよ。調べるとポルトガル語でベーカリーの意味。そうか、ここはパン屋さんか。ブラジリアンベーカリーということか。ベーカリーでもあり、サンドイッチショップでもある様子。 「パダリヤ&ランチ トミ」 はわたしの行きつけのスーパーマーケット「アソーゲタカラ 太田店」のとなりにあるんです。 看板にはPães=パン、D […]
TBS3月25日(火)放送分の「マツコの知らない世界」にて、岩本町のスタジオ「デジタルキッチン」のなかまにしてビジネスチーム「GRIP」のメンバーのMaster Berry / マスターベリー、ベリーさんが「マツコの知らないいちごの世界」にて登場。TVerにて4月1日(火)20:54 まで視聴できますよ。 いやおもしろかったぞ。いい感じに素のベリーさんがいい、かわいい […]
大泉町に出かけて行ったのです。スバルのお膝元、グンマーであるぞ。 カレーなしよ。 いつもだとついつい「アソーゲ タカラヤ」内のハンバーガーショップや向かいの「キオスケ シ ブラジル」のキャンティーン(どちらもスーパーマーケットだよ)でサウダージしてしまうというお手軽コースなのですが、この日はレストランを選ぼうと思ったのです(タカ […]
とにかく驚いたレトルトがこれ。何が驚いたかというと、よくもまあこの看板を掲げることを許されたなあ、ということ。 カレーですよ。 どのメーカーの担当者も必ずコラボレーション先として考えるであろうカレー店というのが少ないですが、いくつかあります。個人店です。当然ながらの名店中の名店なわけで。どんな理由をもって日本一と呼ぶのかという部分、多くの意見 […]
イフタールはご存知かしら。ムスリムの人たちのラマダン月です。今月3月はラマダーンの月。今年はたしか2月28日から3月29日までと聞いています。東京ジャーミイのHPで確認したよ。 カレーですよ。 イフタールにお邪魔をしたのです。東京タワーです。 東京タワーでイフタール、東京タワーでムスリムレストランとくれば当然シディーク。我らのパキスタンレスト […]
新御徒町と書いてはいるのですが、最寄駅ではあるのだけど、佐竹商店街を端から端まで歩かないと新御徒町駅にはたどり着かないのです。どちらかというとおかず横丁の近くと言った方が通りがいいかもしれない。そんなことはわたしには関係ないんですが。 カレーですよ。 それはつまりこの店に行く時はクルマ。いや、クルマで移動してさっさとカレーを食べたいなどいう欲 […]