- 2025年08月09日
- 0件
カレーですよ5533(墨田横川 横川カレー)正きカレーソース・クラシックス。
暑い。とにかく暑いんだよ。暑いのにクルマがこわれて自転車なんだよ。今時分のクルマ使えない状況はなかなかに堪えます。そりゃもうね、死活問題なんであるよ。ちょっと命に関わるのではないかという気候だもの。 カレーですよ。 いろいろ言ってもクルマは被害甚大、修理整備行き決定だからなあ。ないものはないんです。残念なことに2台体制は半年ほど […]


暑い。とにかく暑いんだよ。暑いのにクルマがこわれて自転車なんだよ。今時分のクルマ使えない状況はなかなかに堪えます。そりゃもうね、死活問題なんであるよ。ちょっと命に関わるのではないかという気候だもの。 カレーですよ。 いろいろ言ってもクルマは被害甚大、修理整備行き決定だからなあ。ないものはないんです。残念なことに2台体制は半年ほど […]
・ひとり語り(25/8/8) 今夜は超雑談ひとり語り。片付けられない男の話です。 わたしです。気持ち病んでるところもあったり色々と面倒や不幸が多かったりの今年前半で、なかなかに厳しい日々。そういうのをここでえいやと喋ってしまってリスナーの皆さんに証人になってもらってなんとか傾いた日々を立て直そうという作戦です。 ここから脱出できたらそのことについて皆さんに役に立つような文章を書こうと思ってるんです […]
食べるたびに思うんだけど、やっぱりよくできているよなあ。 カレーですよ。 あれです。西友のジェネリックカシミールの話しね。ついついストックしてしまうなかなかの出来のやつ。ジェネリックカシミールでありそれはつまり家庭カシミール民主化の先兵と言ってもいいものかもしれません。 その名も、 「皆様のお墨付き カシミールチキンカレー」 本 […]
クルマが使えないので街に出るのです。徒歩とか自転車で出るのです。これはこれで健康のためにいいと思っているんですが、この暑さでは健康被害を喰らうのではないかと懸念もしとります。 カレーなしよ。 バスで錦糸町に出たのです。まだ老人パスには早いのだけど(こう経済がおかしな具合ではもうなるんじゃないのか)都内を1日パスで移動するのはなかなかに楽しいん […]
木場の「カマルプール」はいいお店です。きちんとうまい物を出してくれる安心感があるんです。ところがわかっているつもりでも、しばらくいかないとうっかりそれを忘れていまっていたりするんだよね。いかん、いかん。 カレーですよ。 で、亀戸に「カマルプール」の2号店があるんですよ。2019年に亀戸にやってきたお店です。名前はそのまんま。 そのまんますぎて […]
少し焦り気味で青梅に出かけたのです。夏は真ん中まで差し掛かっています。8月の終わりにはお別れが来る。のだったね。何度か行っておかなければ、と青梅に向かいました。 カレーですよ。 話しを聞いた時のショックたるや簡単に表現できるものではなかったな。大事なお店がなくなる時はいつもそう。 無くなって初めて知るその存在の大きさ、などという言葉があります […]
夏の山梨といえば「桃」。もうそれに尽きるのであります。あたしは毎年7月になると取るものも取らずで山梨笛吹、勝沼あたりに出かけていくんです。ハネ桃買い占めであるよ。 カレーなしよ。 いろいろと大きく端折るんですが、今年はここまで2回行って150個くらい買った。いや3桁って、、わかる(笑)わかります。でも事実。人にあげたやつもあるけど自分でもおか […]
鳥越でちょいといい佃煮を買って、蔵前まで歩いてみました暑っついんだけどね。少し汗をかかなきゃいけないってのもあります。からだの中のサイクルが大事。循環大事。 カレーですよ。 「ガラクタ貿易」に行ってみようと思ったんです。が、残念、この日はお休みの様子。次回を狙いましょう。 むかしむかし、わたしがが勤めていた貿易会社の取引先であったギャトラック […]
ちょっと前のこと。 またもポラロイドの発表会に呼んでいただいたんです。ありがたいなあ。写真なぞちっとも真面目にやらない最近のわたしなんですが、ちょっとおもしろいおもちゃも手に入れてここのところ「インスタント写真の価値」みたいなものが楽しくて仕方がないわけです。 そっちの方は感熱紙プリンター内蔵のこどもカメラ。レジロールにプリントするのでフィルム代を気にせずふわふわと思った時になんとなくシャッターを […]
・ひとり語り(25/8/1) 今週はひとり語り。八王子の美術館に行って展示を見てきた話しです。みなさんはアニメーションの「銀河鉄道の夜」をみたことがありますか?音楽を細野晴臣がやってる、猫が主人公のあれ。あれすごく好きなんですよね。 原作はもちろん宮沢賢治。そしてあの猫を擬人化して描かれるあの世界を作ったのが漫画家のますむらひろしさん。わたし的には漫画家というよりも絵本作家に近いんじゃないかな、な […]