- 2025年08月31日
- 0件
カレーですよ5553(茨城 行方麻生 カレーハウス マチャン)いばらきスリランカ。
「マチャン」、その名前のレストラン、行ったことがあったような記憶があるんだよなあ。いや、違うかなあ。自分のブログを検索したけど出てこないなあ。 カレーですよ。 辿り着いてみればやっぱり初めてのお店。ブログの過去記事検索でも出てこなかったから、そうなんだろうなあとは思ったんですが、なんだろう、この強い既視感。しかし、やっぱり初めてのお店。なんだ […]
「マチャン」、その名前のレストラン、行ったことがあったような記憶があるんだよなあ。いや、違うかなあ。自分のブログを検索したけど出てこないなあ。 カレーですよ。 辿り着いてみればやっぱり初めてのお店。ブログの過去記事検索でも出てこなかったから、そうなんだろうなあとは思ったんですが、なんだろう、この強い既視感。しかし、やっぱり初めてのお店。なんだ […]
町にこういうお店が一軒あったらば、その町の人はたくさん救われるだろうな。そういうお店がほんのたまにあるのです。そういうお店に当たったよ。 カレーですよ。 用事があって稲城市まで出かけて行ったのです。カンの良い貴兄ならピンとくるであろう、あの駅前広場です。 危険を感じる暑さの中(湿気も暑さもこりゃあクメン王国だな。ジャングルと川はないけど)、駅 […]
・ひとり語り(25/8/29) 今夜もひとり語り。富士五湖のひとつ、精進湖にラジオカー(?笑)を走らせました。1年にひと月だけ、8月のみ開館している河口湖自動車博物館に行ってきたのです。とても楽しかったな。 そのあとに精進湖の湖畔までラジオカー(しつこい/笑)で降りて収録をしました。とても涼しくて快適です。そんな快適な中、素直に最近の自分のことなどおしゃべりを。よかったら聴いてね。 […]
うっかり気が付かなかったんだよね。あれっ?と思ったらカーンさん、いた。いないと思ってた、時間的にも。 カレーですよ。 カーンさんは店の責任者にして深夜番のワンマンオペレーター。大変なポジションです。 いつも大体21寺くらいになると店に出ています。それと入れ替わりにコックさんたちが仕事を上る感じ。この日は20時半くらいだったんでカーンさんいない […]
こういうのをスーパーで見つけると我慢できずに買ってしまうんであるよ。味だって大方の予想はつくんだけどね。で、食べるとその通りで、その通りがやけに嬉しく感じるのであります。こういうもんはそうこなくちゃいけない。 カレーですよ。 流水麺とか焼きそばとか練り物とかが並ぶコーナーっで見つけました。パッケージの裏を返すと「名城食品」とあります。うむ、そ […]
危なかった。気が付いてよかった。今日1日だけのチャンスだったから。伊勢丹新宿店の催事に行ってきました。渡辺玲先生に会いに行ってきた。 カレーですよ。 渡辺玲さんは日本の代表的なインド料理研究家。古くからの活動、精力的な発信、しかし病気でその活動がスローダウンしていました。が、止まってしまったわけではないのです。ご本人にお会いして […]
クルマを買ったのです。それで車検が通ってナンバーがついたとお知らせが来たのでお店にクルマを取りに行ったんです。横田ベースのそばのお店。ちょいと遠くで電車で行くと2時間というところ。 カレーですよ。 西武線で拝島駅まで行って八高線に乗り換えです。目指す駅は箱根ヶ崎。ここから店主にピックアップしてもらう段取りでした。無事クルマを受け取ってすぐに拝 […]
「サーラ」という店がどんどん好きになってゆくなあ。なんとなくであるし気のせいかもしれないけれど、ご店主が耳の聞こえが極端に悪いわたしというものを認識してくれているようなそぶりがある気がします。気にかけてくださってるな。とてもありがたい。 カレーですよ。 この日は偶然にも、いや、財布に入れっぱなしだったのが正解かな、スタンプカードに気がつきまし […]
缶詰であります。缶詰。昨今レトルトカレー製造のハードルが低くなっています。技術と機材は磨き抜かれ、ロットの小さなものでも対応可能になり、いろいろな可能性が広がています。 カレーですよ。 で、缶詰。 クラシックな保存食料品である缶詰は、実はレトルトパウチの兄弟筋、いや、レトルトが缶詰の弟というようなポジションなんであるぞ。 「公益社団法人日本缶 […]
松戸の「印度」はいつ来てもちょっと衝撃を感じてしまうお店です。看板にある通りカレー専門店なんですが、本当にそうなのか、と疑うところも実はあります。いや、紛れもなくカレー専門店なんだけどね。 カレーですよ。 とにかくその古色蒼然とした店構えにはちょいと震えが走る感じ。こんな雰囲気のお店が昭和64年を越えてこの昭和100年まで未だ現役として生き残 […]