- 2025年10月30日
- 0件
カレーですよ5597(新御徒町/竹橋 ニューラホール)1年前とおなじ場所、おなじカレー。
カレーを食べた翌日の話し、です。 カレーですよ。 最近facebookが毎朝律儀によこしてくる「過去の本日」。だんだん気に入ってきています。ここのところ付き合いがなくなってきた仕事で一緒だった男。死んでしまったお気に入りの店の店主、最近どうよ、と急に出てきて驚いたり楽しかったり。切なかったりラジバンダリ。 きのう、カレーを食べに行ったのです。 […]


カレーを食べた翌日の話し、です。 カレーですよ。 最近facebookが毎朝律儀によこしてくる「過去の本日」。だんだん気に入ってきています。ここのところ付き合いがなくなってきた仕事で一緒だった男。死んでしまったお気に入りの店の店主、最近どうよ、と急に出てきて驚いたり楽しかったり。切なかったりラジバンダリ。 きのう、カレーを食べに行ったのです。 […]
いやあ、久しぶりに驚いた。おおっとおもいました。こういうお店楽しいよなあ。こういうお店を発見するってのは長くカレーブログやっててたまにあるんですが、純粋に嬉しい。 カレーですよ。 例によって車を道端に止めてGoogleマップを眺めていたのです。もちろんカレーを食べるためであるぞ。 葛西、西葛西なら迷うほどのインド料理店が地図の上に現れます。ピ […]
よもだそば、ちょいとご無沙汰でありました。それというのも公共交通機関で都心部へ、という用事が少なくなったから。 カレーですよ。 それでね、久しぶりに電車で御徒町にいたのです。新御徒町の裏手に驚くほど安くメガネを作れるお店がありまして。新しいメガネを2本作って、お気に入りのフレームに入った傷だらけのレンズも交換しました。ああ、気分がいい。清々し […]
ちょいと久しぶりになってしまった神田岩本町「デジタルキッチン」。この日はとある企業の撮影、収録日。代表から「はぴいさんの知ってる人が収録で来るよ。」と言われて名前を聞けば。おやおや、わたしのラジオ番組、Sapporo City FM「はぴいのおしゃべり交差点」にぜひお招きしようお招きしようとずっと思っていたあのひとではないですか!おもしろいなあ。別のルートでデジタルキッチンまでたどり着いてくれまし […]
何気なく見つけてなんとなく行ってみたんですよ。そういうふんわりした、理由ともつかぬ理由で出かけて行ったレストランで大当たりを引く、なんてのは食べ歩きの醍醐味だと思っています。 カレーですよ。 そういう巡り合わせがやってきました。割と品ポアンに来てるんだけどなあ、気がつかなかったよ。東千葉あたりでのことです。割と日常の場所に、ちょっと規格を越え […]
今週水曜日のこと。ラジオでお喋りしてきました。いやいや、ちがうの。Sapporo City FMの「はぴいのおしゃべり交差点」じゃないんです。 TBSラジオの「こねくと」に電話出演をしたんですよ。自分でもインターネットラジオの番組持たせてもらってるわけですが、それとは別で昼間のAMにお邪魔するなんてのはうれしいよなあ。ラジオ、好きだからね。出るのも聴くのも好きですよ。 TBSラジオ「こねくと」には […]
・ひとり語り(25/10/24) 先日、ラジオで喋ってきました。Sapporo City FMのこの番組じゃなくてね、TBSラジオの「こねくと」に電話出演をしてきました。 お題「レトルトカレー」ということでレトルトカレーのトレンドなどお話しをしました。そこで喋りきれなかったもう少し踏み込んだ「レトルトカレーのトレンド」の詳しい話しを金曜夜に自分の番組でおしゃべりです。3つのトレンド、技術向上からの […]
無人販売の小屋が好きなんですよ。無人販売所、いよねえ。売ってるものが楽しかったりその場所でできた作物ってことで価値があったり。そしてあたしはそれ以上にあの小屋が特に好きなんだよねえ。餃子とか冷凍の無人販売ではないぞ。畑の横にポツリと佇む屋根付きの野菜棚、みたいなやつのこと。あれを見て歩くのはね、なごみます。 2×4材で色気なく朴訥に作ってあるやつも好きだしベニヤを手をかけて装飾カットして […]
すごいボリュームですごい美味しさだったんです。半月と間を置かず、またインドネシア料理を食べました。また同じく茨城であるよ。 カレーですよ。 この間は茨城の土浦あたり、神立で「ワルン インドネシア」というレストランでインドネシア料理を食べました。マーケット兼用の気軽なキャンティーンで面白い味のインドネシア料理を楽しんだんです。甘味が必ず土台にく […]
埼玉三郷の「ボンゴバザール」が大好きなのです。どうにも素晴らしい、未来のスーパーマーケット。わたしはそう受け取っています。 カレーですよ。 何度もブログを書いているよ。 なぜ未来のスーパーマーケットなのか、というのは過去ブログにたくさん書いてるんですが、一言で言うと「日本の多民族化の中での先見」と言う部分だと思っています。 カレーなしよ(新三 […]