- 2025年09月28日
- 0件
カレーなしよ(自宅 自製サンドイッチ)サンドイッチランチ。
ひるごはん、おうちにいるときはスパゲッティ、サンドイッチ、おそばの割合がけっこう多いのです。手間かからないからね。 カレーなしよ。 それと、加工食品じゃないものを食べたい時ってのがあるもんですから。そう言うときはレトルトはお預け。逆にレトルトが猛烈に食べたい時もあるので、バランスです。 今日のサンドイッチ ・ペースト マヨネーズ ニンニクおろ […]


ひるごはん、おうちにいるときはスパゲッティ、サンドイッチ、おそばの割合がけっこう多いのです。手間かからないからね。 カレーなしよ。 それと、加工食品じゃないものを食べたい時ってのがあるもんですから。そう言うときはレトルトはお預け。逆にレトルトが猛烈に食べたい時もあるので、バランスです。 今日のサンドイッチ ・ペースト マヨネーズ ニンニクおろ […]
甘いもんが食べたい。そう思ったんです。甘いもん、カレーで摂取しようと決めました。では、と埼玉を目指すのです。 カレーですよ。 甘いカレーというジャンルがあります。それは既存のカレーのジャンル、枠組みをを一旦解体、まとめ直しするイメージかな。よくある区分け、書いてみましょうか。洋食カレー、インドカレー、タイカレー、欧風カレー、スパイスカレー、ス […]
・ひとり語り(25/9/26) 今夜の「はぴいの喋り交差点」はこんなお題のおしゃべりを。題して「立地が面白いカレー屋さんの話し」です。カレー専門店というのは不動産で言うところの「重飲食」ジャンルとなります。なかなか探すの大変なんだよ。 そんな話しから始まって、変わった物件で営業するカレー屋さんを挙げて行きました。たとえば居抜き。古民家、居酒屋、スナックにセブンイレブンにラブホ居抜きまで。団地物件が […]
エチオピアはもうずっと前からわたしの血肉といっていいでしょう。そういう頻度やサイクルで通っています。 カレーですよ。 カレーの専門家がつまらぬ凡庸な選択という勿れ。長く続く店、繁盛店の味というのはちゃんとその裏打ちがあるものなのです。 一番回数が多いのはやはりお茶の水の本店。なにしろ学生時代からの愛用だものね。ならびの「カロリー」と並んであの […]
「これは、なんだ」とまたも岡本太郎節が口をついて飛び出しました。チルドのキーマカレーを買ってきたつもりでいたわけです。違っていたぞ。これは、なんだ。あ、漬物だ。 カレーですよ。 きゅうりのキューちゃんとくればジェットダイスケですが。 それはさておきちょっと考えれば分かりそうなもんであります。でもキーマカレーだと信じ込んでいたよ。パッケージに大 […]
外メシであるぞ。いや、車中メシ、か。きょうは自分で弁当を詰めました。なんとなく思い立って手を動かしたんです。なんとなく外食カレーはやめておいたよ。そんな日もあるのです。 カレーなしよ。 ここんところあまりの暑さやいいろいろとやんなっちゃったことやお金なかったり体調悪かったりでロクなことがありませんでした。そういうのもあって野外メシ、やってなか […]
異常なものが出てきたのであるよ。ラーメンどんぶりであるぞ。「なんだ、これは。」思わず岡本太郎の口調になってる自分がいました。これ、おかしくないか。ここは岡本太郎でもなんとか二郎でもなくてタイ料理店のはず。 カレーですよ。 水戸にいました。クルマで寄り道をしながらダラダラと走ってたどり着いたので水戸感は薄いんだけどね、自分の中では。水戸を目指し […]
・ひとり語り(25/9/19) 今晩のお題は「野点とピクニック」。一見関係なさそうなキーワードですがこれをアウトドアというもうひとつのキーワードで繋いでみました。正しくは、アウトドアでのスタイルを凝縮していくと「野点とピクニック」という場所に辿り着いた、というのが正解かも。わたしの実体験というか、現在進行形のマイブームです。 ソロピクニスとはシンプルで自由なスタイルに至りました。そんな話しを金曜深 […]
ビリヤニにもうひとつ思い入れがないわたしです。たしかに旨いしごはんものはなんでも好きなわたしであるのだけどね。なんでなのか、自分でもよくわからないんです。 カレーですよ。 なんでだろう、と考えてみるに、流行りに対するへそ曲がりとか天邪鬼ではなくて、どうやらわたしはやっぱりカレーのひとなのだ、という結論に至ったんです。要するに煮込み料理が好きで […]
「マチャン」であるぞ。このあいだ行った茨城の行方麻生にある「マチャン」ではないんである。どちらが先なのか、兄弟店らしいんです。わたしはこちらの方を先に知っていました。 カレーですよ。 はじめて見た時はとにかく驚いたんです。だってさ。 利根川のほとり。取水施設とかなにか河川事業の事務所的な場所と佇まいの建物、飾りっ気のない四角柱の3階建てで、3 […]