- 2023年03月12日
- 0件
【コラム・リンク集】今週のはぴさんのブラウザタブ 8
8回めです。 いつでもブラウザのタブ開きすぎなわたし。それを解消しようと始めたこれ。 わたしの頭の中、とかはぴさんの興味の向き、アイディアのモト、みたいなのが見えるかもと始めました。 モニターの中で大量に溜まっていくタブをリサイクルです。これによって浮かばれないタブたちが成仏できて自分の頭の中を俯瞰したりできるという一石二鳥。 今週のってタイトルにあるけど、不定期な感じで10個たまっ […]
8回めです。 いつでもブラウザのタブ開きすぎなわたし。それを解消しようと始めたこれ。 わたしの頭の中、とかはぴさんの興味の向き、アイディアのモト、みたいなのが見えるかもと始めました。 モニターの中で大量に溜まっていくタブをリサイクルです。これによって浮かばれないタブたちが成仏できて自分の頭の中を俯瞰したりできるという一石二鳥。 今週のってタイトルにあるけど、不定期な感じで10個たまっ […]
前にも書きました。たまに紹介するんです。 カレーですよ。 未だ強くリスペクト、大事に思っている老舗のカレーアーカイブサイトがここ、 「iカレー」 です。 いわゆるガラケー時代、2004年からから淡々と運営が続き、常にカレー者達の灯台となってカレー界を照らし続けてくれてきた光。 新参の諸兄もオールドボーイのあなたも一度覗いてみるべ […]
たまにわたしのところに持ち込まれるレトルトカレー・冷凍カレーがあります。いや、頻繁に、かな。レトルトカレーの方が多いですね。少しづつ、たまってゆきます。 カレーですよ。 カレーだけじゃないけど。ほかのジャンルの試食もいろいろ入ります。ただ、レトルト食品なんかだと製品の大多数を占めるのはカレーだからね。 試食だったりレビューだった […]
7回めです。 いつでもブラウザのタブ開きすぎなわたし。それを解消しようと始めたこれ。 わたしの頭の中、とかはぴさんの興味の向き、アイディアのモト、みたいなのが見えるかもと始めました。 モニターの中で大量に溜まっていくタブをリサイクルです。これによって浮かばれないタブたちが成仏できて自分の頭の中を俯瞰したりできるという一石二鳥。 今週のってタイトルにあるけど、不定期な感じで10個たまっ […]
6回めです。 いつでもブラウザのタブ開きすぎなわたし。それを解消しようと始めたこれ。 わたしの頭の中、とかはぴさんの興味の向き、アイディアのモト、みたいなのが見えるかもと始めました。 モニターの中で大量に溜まっていくタブをリサイクルです。これによって浮かばれないタブたちが成仏できて自分の頭の中を俯瞰したりできるという一石二鳥。 今週のってタイトルにあるけど、不定期な感じ […]
5回めです。 いつでもブラウザのタブ開きすぎなわたし。それを解消しようと始めたこれ。 わたしの頭の中、とかはぴさんの興味の向き、アイディアのモト、みたいなのが見えるかもと始めました。 モニターの中で大量に溜まっていくタブをリサイクルです。これによって浮かばれないタブたちが成仏できて自分の頭の中を俯瞰したりできるという一石二鳥。 今週のってタイトルにあるけど、不定期な感じで10個たまっ […]
4回め、心配性だから念の為1、2、3回目と同じこと書いときます。周知ののちこの説明も省いていきます。 いつも柏原光太郎さん、カッシーさんの「飲食業界ニュースまとめ」が価値があっていいよねえ、と思っていました。 それで、いつでもブラウザのタブ開きすぎなんです、あたし。いつでも30くらいあってメモがわりに使ってるんです。クセですね。それではたと気がつきまして。カッシーさんのフォーマットを […]
ワーケーション体験の最終日に地域交流プログラムという、ちょっとしたサミット的なプログラムがありました。価値ある開催でした。 内容、非常に意義あるものだっんです。実際にワーケーションで熱海という町と対峙、見て、体験して、考えたことを地域交流でぶつけられたのはとても楽しい体験でした。そんな意見や提言からの刺激で何かが動き出せば嬉しいと考えて、けっこう真面目にメモなど作って臨んだのです。そ […]
3回めだけど念の為1回目、2回目と同じこと書いときます。皆さんに周知できたらこの説明も省いていきます。 いつも柏原光太郎さん、カッシーさんの「飲食業界ニュースまとめ」が価値があって読んでいて楽しいし、いいよねえ、と思っていました。 それでね、わたし、いつでもブラウザのタブ開きすぎなんです。いつでも30くらい作っちゃって、メモがわり的に使ってるんですよ。ブックマークは後で読むなんてないしなあ、と。そ […]
まだ2回めなので1回めと同じこと書いときましょう。皆さんに周知できたらこの説明も省いていきます。 いつも柏原光太郎さん、カッシーさんの「飲食業界ニュースまとめ」が価値があって読んでいて楽しいし、いいよねえ、と思っていました。 それでね、わたし、いつでもブラウザのタブ開きすぎなんです。いつでも30くらい作っちゃって、メモがわり的に使ってるんですよ。ブックマークは後で読むなんてないしなあ、と。それでは […]