- 2025年04月11日
- 0件
カレーですよ5441(神田紺屋町 カレーの店 インデラ)55年。
神田紺屋町の地下の店、「インデラ」は先会計。注文をしてカレーがやってきたらその場でマダムに支払いをするのです。もちろん現金。 カレーですよ。 いつものように階段を降りて、、、じゃなくてもう扉を開けて階段を降りようとすると店内の常連さんの顔が見えます。この感じ好きなんだよな。席に着いてすぐに注文。何しろ2種類しかないからね。 千円札を出して帰っ […]
神田紺屋町の地下の店、「インデラ」は先会計。注文をしてカレーがやってきたらその場でマダムに支払いをするのです。もちろん現金。 カレーですよ。 いつものように階段を降りて、、、じゃなくてもう扉を開けて階段を降りようとすると店内の常連さんの顔が見えます。この感じ好きなんだよな。席に着いてすぐに注文。何しろ2種類しかないからね。 千円札を出して帰っ […]
なにげなくあのキーワードを言ったがために楽しい集まりが10年ぶり?いやもっと経っているはず。懐かしい顔や初めましての顔に会えたのです。 カレーですよ。 「田島会」というワードが懐かしいなあ。むかしむかし、映像や写真、サウンドなどのすごい人たちが集まってなんだかこちょこちょと面白いことをやったり飲んだり食ったりしていた集まりのこと。いまではそこ […]
【協力レストランご紹介】@ハッシュタグカレー ローンチパーティ <インディアンレストラン アールティ様> ・ベジビリヤニ ・サモサ ・ポテトチーズボール 秋葉原地区でインド料理といえば「インディアンレストラン アールティ」。長く付き合いのある友人がオーナーを務めています。インドが好きでアルバイトでお金が貯まるとすぐインドにいっちゃう彼女。そんな時代からの仲間も今やレストランオーナー。 彼女のこだわ […]
久しぶりに塚本シェフの背中を見て思ったことがあるのです。飲食の仕事を続ける人は本当に苦労が多い、ということ。振り返って自分のからだのこともね、考えます。 カレーですよ。 そんなこともあって、自分が少しづつからだのいろんなところが大変になってくるので同世代で頑張る男を見ると胸が疼くのです。歯を食いしばっているのです、彼らも、自分も。   […]
【協賛メーカー様ご紹介】@ハッシュタグカレー ローンチパーティ <伊勢醤油本舗様> ・伊勢醤油 吟香仕込み360ml ・薬膳シリーズ(いのちのたね)牛肉の薬膳カレー お醤油をみなさんにいただきました。うれしいなあ。お米、味噌、お醤油は本当に大事に思っています。自分のからだと心を作る土台だもんね。日本人なんだから。ちゃんと美味しいものを選びたいものです。 「伊勢醤油 吟香仕込み360m […]
ジャシャンはいいお店です。こんないいお店がわが町に何気なくあるのが驚きだし、ちょっと勿体無いのでは、なんてことも感じさせてくれます。それくらい気に入っているし、人に薦めたくなるお店。 カレーですよ。 まず店内、簡素とも言えますが、その簡素さは吟味された壁紙や照明のセンス良いチョイスで美しさに置き換わっています。コンパクトなスペースにきちんと意 […]
【協賛メーカー様ご紹介】@ハッシュタグカレー ローンチパーティ <ハウスギャバン様> ・GABAN® フライドポテトシーズニング トリュフ ・GABAN® タンドリーチキンシーズニング 便利なシーズニングミックス2種、ご提供いただきました。来場者の皆さんにお土産としてお持ち帰りいただきました。 ええ〜料理しないし、、の人も大丈夫。「GABAN® フライドポテトシーズニング トリュフ」 […]
思い出のカレーというものがあります。いまはもう食べられない、とかそういうやつ。しかし奇跡としてそのお店がなくなっても、調理人が包丁を持たなくなっても生き残る味が、ごくたまにあるのです。 カレーですよ。 江ノ島とか、そうだよなあ。マスター向こうでどうしてっかなあ。小野さんも、アナン父さんもね。 少し前にテレビに出たときのお話です。番組は「熱狂マ […]
【協賛メーカー様ご紹介】@ハッシュタグカレー ローンチパーティ <池光エンタープライズ様> ・ライオンラガービール ・ライオンスタウトビール 池光エンタープライズ様はお酒の輸入卸が事業の柱です。かなりの種類の海外製のお酒を取り扱っています。海外旅行で飲んだあのおさけがあるかもしれません。今回、乾杯ビールとその後をサポートしてくださいました。来場者の皆さん、喜んでくださいました。 今回 […]
原点回帰、歳をとってきたからか、それとも何回転もしてついに辿り着いたか、正しく「普通のカレーライス」に回帰しているのです。 カレーですよ。 そんなカレー店を近所で考えると東陽町の「ジャンカレー」がわたしの中の筆頭なんですよ。筆頭なんであるんですが、灯台下暗し。もっと近く、歩いていける町内にいいのがあったのよね。 都営新宿線大島、中の橋商店街に […]