- 2024年03月14日
- 0件
カレーですよ5236(木場 カラーズ)二重レイヤー。
なんというのかしら、さらりとしたよいカレーなのであるよ。わたしにとって、なので大方の人々には関係のない話かとも思うのですが。 カレーですよ。 カレーばっかり食べ歩いていると、本当にたまになんですが、味の表現を迷うカレーがあるのです。これだけ食べて書いてるんだけどね、そういうことがある。もしかすると限りなくニュートラルな味で、その延長にそっと在 […]
なんというのかしら、さらりとしたよいカレーなのであるよ。わたしにとって、なので大方の人々には関係のない話かとも思うのですが。 カレーですよ。 カレーばっかり食べ歩いていると、本当にたまになんですが、味の表現を迷うカレーがあるのです。これだけ食べて書いてるんだけどね、そういうことがある。もしかすると限りなくニュートラルな味で、その延長にそっと在 […]
2回書いたよ。「みなさまのお墨付き」、であるよ。西友の2012年から始まった自社開発のPB製品で、食品を中心としたかなりの製品群があるアレです。 カレーですよ。 開発時にコンシューマーのテスターを立ててその8割からお墨付きをもらって製品化しているそうだ。だからこの名前。 そのラインナップに 「みなさまのお墨付き カシミールチキン […]
なんだこりゃ脱帽!!こんないいお店がまさかのコーナンのフードコートに〜!と驚かされたのであります。一つ前の記事のカレー焼きそばの不完全燃焼を吹き飛ばしてくれたお店がありました。わたしの勉強不足、見識不足からなんですけどね。 カレーですよ。 はじまりは海南鶏飯。フードコートの入り口に小さなポスターでシンガポールのハイナンチーファンがあると書いて […]
少し前に探し物があってコーナンに行ったことがありました。そのときにフードコートがあるのを知ったのですが。 カレーですよ。 わたしが出かけたコーナンは市川原木店。駅で言うと市川ではなく西船橋、いや、二俣新町かな。総武線ではなく京葉線です。IKEAがある南船橋の手前の駅がもよりです。 まあとはいえホームセンターだからね、あまり電車では行かないでし […]
なかなか遠くて頻繁に、というわけには行かないお店なのですが、それでも、どうしても食べたくなるのです。それで千葉鴨川、江見吉浦までのショートトリップとなるわけです。 カレーですよ。 128号線沿いの崖の上にあるそのお店までの道中、毎回まったく苦にならないのです。クルマを走らせるという楽しみはわたしのなによりの好物。 そしてその先にカレーが待って […]
お弁当をもらったのです。義理の実家の母からです。なんでもカレーとナンの弁当らしく「うちでは食べないのよ」ということ。ご近所さんが差し入れてくれたそうです。 カレーですよ。 まあでも、食べないのはそれもそうかもしれないなあ。元気とはいえ食べつけないものをぼちぼち3桁年齢が見えてくる母に(元気!だけどね)食べさせてもなんでありましょう。なのであり […]
新川にデリーが帰ってきたのです。ご存知の通りわたし、本家上野通いは頻繁なんですが新川も定期的に食べにきていました。 カレーですよ。 だから、新しい店舗が決まったと聞いてとても嬉しい気持ちになりました。実は近日中に業界のえらいひとふたりに誘われているんですが、それとは別に、我慢できずさっさとひとりできてしまったよ。 「新川デリー」 […]
きょうは部屋を出ないと決めました。仕事もあるし、片付けもあるし。だからランチはスパゲッティ。手間をかけたくないのであれを使うことにきめました。いや、違うな。部屋から出ないがうまいものを食べたいので、だね。 カレーですよ。 そういう時に毎度本当に重宝するのが熊本の乾燥野菜を背骨に持つ食品メーカーの「HOSHIKO」。 「HOSHIKO」が作るラ […]
深夜、奥多摩や高尾の方面から国道20号を車で部屋に帰ることが月に何度かあります。なにかあると(なにもなくても)どうも富士山に頼ってしまうんです。 カレーですよ。 あそこには、どうも気を鎮めてくれる何か、ごちゃついた思考を整理してくれる何か、そういうものがあるに違いないと信じています。だからハンドルが向いてしまう。 最近軽バンを手 […]
ソロモンの海で「もはや語るまい」と語った男がいたわけですが、そうではあるのですが、「カレーの店 スパイス」のカレーを食べると語るべきべきことがどうにも溢れてくるんです。 カレーですよ。 そこにいると宇宙の中心、カレーライスがなんであるかが見える、、、気がするのです。気のせいかもしれないけど。カレーライスとはなんぞやという問いは人類有史始まって […]