カレーですよ。
- 2023年07月03日
- 0件
カレーですよ5038(試食 チャンピオンカレー 冷やしカレー)驚きの完成度、冷たいのにちゃんとチャンカレの味。
その日はスタジオで少し用事があったのでさっと済ませて神田岩本町のデジタルキッチンを出ました。そのあと夏カレーの試食にお邪魔をしたんです。 カレーですよ。 金沢カレーのあのお店が主催です。神保町のキッチンスタジオで行われました。暑いので2駅ではありますが、電車移動。 このお店、東京にはたくさんあるわけではないのですが、やはり存在感を感じます。 […]
- 2023年06月30日
- 0件
カレーですよ5037(群馬太田市藪塚 カレー アルプ)心休まる日本人コックさんが作るインド風カレー。
心温まる、という感じはこういうお店に当てはまる言葉だよなあ、と思うんです。もちろんその時のわたしの心情も加えてのことだけどね。 カレーですよ。 桐生であてにしていた店に振られました。これはけっこうツラい。 群馬県みどり市。駅の繁華街から離れた街道筋。店はチェーン店ばかりの典型的な地方都市の街道風景で自由にカレー店を選べる環境ではない地方都市の […]
- 2023年06月29日
- 0件
カレーですよ5036(群馬太田市金山城 フタバ商店)瀟洒な山荘のスパイスカレー。
ちょいといろいろ驚いたのです。まずその立地に驚かされました。まさにそこは山の中、山のコテージのような洒落た別荘感漂う建物。ここ、お店なんだ。クルマを停めてアプローチの緩い坂を登るところでもう気持ちが高揚してきます。 カレーですよ。 例によって行き当たりばったり。わたしはたまにGoogleマップを眺めてはキーワード「カレー」で検索 […]
- 2023年06月28日
- 0件
カレーですよ5035(義理の母が作ってくれたカレー)誰に向けて作るのか、ということ。
料理はすべからくそうだと思っていますが、作り手によってちゃんとクセが出て味が変わり、同じものが1つとありません。その面白さの最たるもののひとつがカレーじゃないでしょうか。 カレーですよ。 どの家庭でもどんなお母さんでも市販の、いわゆるカレールーと言われるものを使ってカレーを作っていると思います。 そのチョイスから始まって、中に入れる肉、野菜、 […]
- 2023年06月26日
- 0件
カレーですよ5034(千葉八千代台 厳選新潟米とおいしいカレー 穂の里)お米推し。
ちょっとカレーやさんっぽくない店に行き当たりました。いい意味で、です。 カレーですよ。 カレー取材で千葉八千代市に来ていました。で、やっぱりカレー取材の前にはカレーだよな、とカレーを食べることにしました。カレー食べたかったし。これからカレー食べるのにね。カレーカレーってうるさいって?(笑) このお店の名前、 「厳選新潟米とおいし […]
- 2023年06月25日
- 0件
カレーですよ5033(豊田 カリー専門店 きりんこ)隠れ家カレー店の個性的味わい。
ひさしぶりにけっこうな個性を持ったカレーに出会いました。いいと思う、こういうの。好きなタイプのカレーです。 カレーですよ。 お店がね、かなり隠れ家な感じだったんです。JR中央線の豊田駅。駅からわずか3分なんだけど線路沿いを他のお店もない住宅地の中を歩くと、その住宅街の一軒の少し窪んだ軒先がお店になっていました。なかなかの風情です […]
- 2023年06月23日
- 0件
カレーですよ5032(荻窪 赤津庄兵衛)〆のカレー。
友人の頼田さんが誘ってくれました。荻窪のちょっといい感じの小さな飲み屋さんです。 カレーですよ。 カレー的にいうと、荻窪、青梅街道沿いの吉田カレーの前を八丁の交差点方面へ通り過ぎて3本目の路地を入ったところにあります。普通の人には杉並公会堂の向かい、と言った方が通りがいいかもしれないね(笑)。駅から離れているというのもあって落ち着いた雰囲気が […]
- 2023年06月22日
- 0件
カレーですよ5031(牛丼チェーン 松屋)ああこれ、アラビアータだ。
懐かしき、なのかね。いやでもたいして経っていない気がするし。平成レトロってなんだよ、と思うわけですよ。レトロもなにも、このあいだじゃねえか、昭和生まれには。 カレーですよ。 それはさておき、松屋のトマトカレーの記憶は印象的だったよなあ。好き嫌いで言えば、こういうのもあってもいいと思うんですが、個人的にはあまり好みの味ではなかった記憶があります […]
- 2023年06月21日
- 0件
カレーですよ5030(東陽町 ニラー レストラン)日本にあるインド映画配給会社のレストラン。
あっち(どっち?)方面では鳴物入りのレストランらしいんですよ。2023年3月、東陽町に開店した南インド料理のレストランがあります。 カレーですよ。 実はこのレストラン、他のインドレストランと成り立ちが違う。おもしろいんです。 日本にあるインド映画の配給会社、株式会社SPACEBOXが始めたレストランなのだとか。へえ〜おもしろいなあ。 スペース […]