CATEGORY

カレーなしよ。

  • 2024年12月24日
  • 0件

カレーなしよ(東神田 とんかつあさや)いもやの血。

神田の「いもや」の流れを汲むとんかつ店があるのです。流れを汲む、と言ったけれど昔はここがまさに「いもや」そのものでした。12月の24日、クリスマスイブの日にそういうネタも入れずにしかもカレーなしよで行っちゃう、お題は天ぷらってもうね、なんかね。いや、いいんだよ。オールウェイズ平常運転だから。     カレーなしよ。     「いもや」の各店もそうだったのです […]

  • 2024年12月20日
  • 0件

カレーなしよ(練馬 渋谷園芸 樹藝夢)渋谷園芸本店のカフェ。

聞きしに勝る、とはこのことか、心からそう思ったのです。前々から行ってみたかった練馬の園芸店のこと。     カレーなしよ。     園芸店などいう言葉で括っては勿体無いくらいおもしろい場所なんですよ。さながらガーデニングテーマパークとでもいえそうな場所。   「渋谷園芸」   といいます。ひばりが丘のパルコにも入っていて、以前はたしか渋谷 […]

  • 2024年12月17日
  • 0件

カレーなしよ(木場 柳精肉店)チキンカツが好き。

お弁当を買うときに色々と店選びでこだわるところがあるんです。ハズレがないよねえ、と思うのがお肉屋さんのお弁当。     カレーなしよ。     優先したいのが「お肉屋さんのやっている弁当店で買う」ことなんであります。どこもお弁当に個性が出ます。とはいえお肉屋さん、揚げ物とかシュウマイ、お惣菜をやってるお店は多いんだけどお弁当までやってるお店となると多くはない […]

  • 2024年11月25日
  • 0件

カレーなしよ(高田馬場 つけ麺ひまわり)【竈 KAMADO 復活祭】竈・清水店主最後の味を楽しむべく参加。

わたしは遅れてきた人間なんです。それはつまり現役時代の、現場の清水さんの味を知らないということ。「竈KAMADO」の味を知らないということ。     カレーなしよ。   カレー、カレーで20年以上やってきたからね。ラーメンを知らぬ男なのです。 そういうまっさらのわたしが出かけて行った高田馬場、栄通りの「つけ麺ひまわり」で行われた1日だけの復活祭。   「竈K […]

  • 2024年11月06日
  • 0件

カレーなしよ(千葉 加曽利町 赤うし亭)ちょうどいい日常使いの焼肉食堂。

「赤うし亭」、いいお店だったなあ。「赤うし亭」はわたしが気に入って通っている「こまがた」の本体です。「こまがた」はカレーとシチューの特化型店でね。「赤うし亭」のブランチであるようです。   カレーなしよ。   「こまがた」、好きでよく行ってます。うれしいことに千葉の義理の実家すぐ近くでね、クルマでさっさと行ってはカレーなんです。お安い、早い、大人気のお店。 カレーですよ5403 […]

  • 2024年10月16日
  • 0件

カレーなしよ(大網白里 ミツイクレープ)安心と快適と穏やかさと。

久しぶりの   「ミツイクレープ」   もう単純にうれしくてね、テンションが上がるんです。 ちょいと甘いもの補充が必要だったんです。ココロ的に。しかも連続、とは言わないけどあんまり間をおかずに2回続けていけちゃってほくほくなのです。ひとりでふらりと出掛けて行って、   「ホントノチョコカスタードバナナホイップ」   を頼みました。 甘いもの補充しに来たんだけ […]

  • 2024年10月12日
  • 0件

カレーなしよ(神楽坂 草原の料理 スヨリト)モンゴルの地平線を想いながらの羊煮込み。

羊を食べようじゃないか、と思ったのですよ。いつだったか見て覚えていた専門店。あそこにいってみよう。     カレーなしよ。     モンゴルの伝統的食羊文化を存分に味あわせてくれるお店なんですよ神楽坂からそれなりに歩いた先にあります。お店、間口は決して広くないんですが2階にはテーブル席もいくつか用意されていて、小さな羊パーティーなどもできるみたい。ああ、いい […]

  • 2024年10月08日
  • 1件

カレーなしよ(大島 寿司元)商店街の持ち帰り寿司。

昨今の商店街としては珍しく、ちゃんと賑わいがあってきちんと町の市場として機能していて頼もしい商店街がうちの近所にあるのです。中の橋商店街といいます。     カレーなしよ。     なかなかそういう商店街も多くない時代ではありますが、下町にはまだまだ活気がある商店街ってのがいくつも残っています。うちの近所だと砂町の商店街とかこことかね。 その商店街入り口ちか […]

  • 2024年10月04日
  • 0件

カレーなしよ(亀戸 嵐山)深夜のひとりメシ。

JRはあまり使わなくなったな。最寄りは都営新宿線で3分ほど。亀戸駅も10分歩けば辿り着くんですが。     カレーなしよ。     JRを使うタイミングといったら都営線の終電が早いので夜遅くなったときだけ。亀戸の北口、裏側の改札もショッピングモールができて賑やかになりましたが、それも京葉道路の向こう側のはなし、改札の寂しさは変わっていないかな。 そんな改札を […]

  • 2024年09月29日
  • 1件

カレーなしよ(茨城高萩 カフェレスト ノースランド)高萩の名物洋食店。

国道6号線。わたしから見る国道6号線はうちの近所の都内下町から松戸、柏を経て牛久沼、霞ヶ浦に至る道。そういうイメージです。霞ヶ関に至る、で途切れているのはそれくらいがわたしの活動範囲だから。しかし道は続くのです。   カレーなしよ。   原子力の村、東海村を過ぎて少しすると道は海沿いとなります。国道6号、東京住まいには海沿いのイメージは薄いでしょう。東京の人が青山通りと山間を走 […]