- 2024年06月02日
- 0件
カレーですよ5296(横須賀 よこすかカレーフェスティバル)実食編。リコカレー・北本トマトカレー・ハリーカレー
「よこすかカレーフェスティバル」に行くと挨拶にまわったり写真を撮ったりお話を聞いたりでなんだかんだと時間に余裕がないんですよ。忙しいったらありゃしない。 カレーですよ。 そのなかで3種だけカレーを食べました。本当はね、バイキングも顔馴染みの店も、どこもここも試したかったんですが、胃袋は一つ、からだも一つ。さて。 リコカレー 山椒 […]
「よこすかカレーフェスティバル」に行くと挨拶にまわったり写真を撮ったりお話を聞いたりでなんだかんだと時間に余裕がないんですよ。忙しいったらありゃしない。 カレーですよ。 そのなかで3種だけカレーを食べました。本当はね、バイキングも顔馴染みの店も、どこもここも試したかったんですが、胃袋は一つ、からだも一つ。さて。 リコカレー 山椒 […]
いつもおなじことを思うんですよ。「よこすかカレーフェスティバル」には圧倒されるんです。 カレーですよ。 先日、2日間、5万人という動員数をもって「よこすかカレーフェスティバル」が閉幕しました。 あいかわらず、まったくもって圧倒的な動員力を持っています。 そういう数字、規模ももちろんそうなんですが数々のコンテンツがこれでもかと盛り込まれており、 […]
そもそも「インディアンライス」とはなんぞや、というところからなんであるよ。少し前にも同じことを書いたんですけどね。どうやら千葉、佐原の名物に「インディアンライス」というのがあるようです。いや、違うのか。どうなんだ。 カレーですよ。 はじめは先日店に入った佐原の「東洋軒」のオリジナルだと思ってたんですが。いや、オリジナルというのは正しいけど「東 […]
小野さんの通夜の帰り道。こういう精神状態の時によろしくないと思いながらもまっすぐうちに帰りたくないんです。腹ん中で色々整理して少しはマシな顔をしてうちに帰りたいもんな。そんなことをぐるぐると思って都内をクルマであてなく走っていました。 カレーですよ。 そうだ、「しあわせの黄色いカレー」とまでは言わないけど、カレーライスらしいカレーライスでも食 […]
あの店でまだラクサを食べていなかったっけ。そうだ、ラクサとファイナンチーファン/海南鶏飯がまだだったじゃない。そう思い立って357号を原木方面へと下ったのです。 目的地はコーナン。 カレーですよ。 なんなんだコーナン、なぜコーナンのフードコートにパワフル、本物のシンガポール料理が?目を疑ったんですが夢ではなく。はや3回も通っているんですよね。 […]
たまにどうにも行きたくなる店があります。辛いものが食べたいから行くのではないよ。あの空気が好きだから行くのです。 カレーですよ。 改めて思うのが、ボルツのカレーの軽やかさ。大変に感心するんです。ボルツというお店は、カレーの辛さ調整の元祖として挙げられることが多いんですが、それと同時にチェーン、フランチャイズ展開をするお店として早い時期からさら […]
TBSテレビの「熱狂マニアさん!」をご覧になってこのページに来てくださった皆様。どうもありがとうございます。 このブログはカレーをテーマとしたライフスタイルブログです。カレー、外食、内食等の食の話題以外にもデジタルガジェットのレビューやアウトドアギア、シューズ、ウェアなどの紹介記事も増えており、幅広い記事内容になっています。食の文筆家、ラジオパーソナリティの「はぴい」こと飯塚敦が執筆しています。過 […]
大雑把に南インドで括った東京のレストランの中で、ここはわたしの中の絶対正義なんであるよ。ほぼ見かけない、南インド料理のランチブッフェをやっておりしかもその味、ほかに得難い高レベル。 カレーですよ。 定期的に食べたくなってそのたびに錦糸町詣となるわけです。我を忘れて腹一杯食べてしまうのが困りもの。午後、使い物にならなくなるからね。 煮込み料理4 […]
実ははじめてでありました。なかなかタイミングやチャンスが回って来なかったんであります。 カレーですよ。 タイフェスティバルの日、最近では人に会いに行くタイフェスになっており料理はレストランに行って食べようという感じなのです。でも青空の下、あの熱気の中で食べる価値というのはまた別にあるのは事実でもあるけれどね。 それで、腹を空かせた土曜日の渋谷 […]
ジャンカレーはやっぱりいいな。カレーライスらしさが強いカレーライスがもれなく手に入るから。 カレーですよ。 なにを言っているかわかりづらいやもしれぬど言葉の通りなのであります。カレーライスはカレーライスらしくあれ、そう思うのです。 現世はいまや百花繚乱のカレー戦国時代。もしくはカレーカンブリア爆発。ニッポンのカレーがあらゆる方向に爆発している […]