- 2022年05月04日
- 0件
【イベント】「マロンとはぴいのスパイシーナイト」ご参加御礼。
先日。4月21日木曜日。東京神田岩本町の「デジタルキッチン」にて開催いたしましたイベント。 「マロンとはぴいのスパイシーナイト」 大変遅くなりましたが、改めて。 お越しくださった皆様、心より御礼申し上げたく存じます。本当にありがとうございました。 「デジタルキッチン」に於いてのイベント、実に2年ぶりとなりました。 ホスト役をおおせつかってのわたくしと、料理 […]
先日。4月21日木曜日。東京神田岩本町の「デジタルキッチン」にて開催いたしましたイベント。 「マロンとはぴいのスパイシーナイト」 大変遅くなりましたが、改めて。 お越しくださった皆様、心より御礼申し上げたく存じます。本当にありがとうございました。 「デジタルキッチン」に於いてのイベント、実に2年ぶりとなりました。 ホスト役をおおせつかってのわたくしと、料理 […]
実はあいかわらずとしまや弁当に通っています。ずっと定期的に通っているのです。やめられないのであります。 カレーなしよ。 そんなこんなでなんだといえば、とにかくここのタレが好き。としまや弁当の真髄はタレにあり、なのです。 わたしの部屋から一番近いとしまや弁当は蘇我から少し入ったあたりにあります。「としまや弁当おゆみ店」が行きつけ。(写真は牛久店 […]
これと同じラインナップのスープカレーを食べました。かなり良かったんです。 期待を込めてこちらも食べてみることにしました。 カレーですよ。 スープカレーと同じく紙箱パッケージなし、レンジアップ可能のパウチを使用している、ハンドリングがいいレトルトカレーなんです。 「富良野市場 ポークカレー」 といいます。 なるほどこ […]
どこで買ったんだったかなあ。どこだったか。ちょっと思い出せないのですが、たぶん地方に行った、現地で買ったではなくて買ったはず。レトルトカレーを買うのは控えていたんですが(在庫過多!)ちょっと試したくなったやつ。 カレーですよ。 箱のパッケージがないレトルトパウチ製品はなかなか大変なのですよ。スーパーマーケットなどの売り場でフェース取りに苦労を […]
その日、カレーを避けようとしていたんです。それは事実。 カレーですよ。 こんな書き出しで始まった今回の「カレーですよ。」エントリーですが、皆さんは気がついているでありましょうか。この世界がカレーに満たされていることを。 世界と言う単位にするとなんともいえないですが、ここ日本。たとえば日本を宇宙と仮定してその宇宙にエーテルと言うものがあるのなら […]
2022年4月30日(金) 第82回目の放送です。 今晩のゲストは桑野和之さん。映像制作畑で企画やプロデュースに精力的に取り組んでいらっしゃいます。そんな桑野さんとおしゃべりした今回のお題は「桑野さんいつも廃墟とか古い建物とか見に行ってるあれはなに?」というお話し。彼のSNS投稿にはそんな場所の写真がたくさん載っています。わたしもそこらへん、とても興味があるジャンル。という感じでお話 […]
珍しく街を歩いていました。 ここのところ、時節柄というのもあってちっとも街を歩いていないのです。移動ももっぱらクルマを使います。仕事含めて安全第一、なわけです。 カレーですよ。 そんな感じであるけれど、街を歩くと発見があるし、歩かないと見えない風景ってのもあるんですよね。 そういう発見多い街歩きのさなか、日本橋室町の路地でカレー店を見つけまし […]
甲府でちょっと楽しかったんです。 カレーは今日はもういいかな、と思った19時過ぎ。いちおう2軒ほど当たりをつけて出かけたのですが、どちらもやっているはずの時間だったけどお店、閉まってました。そういうことも、ままある。コロナ禍だしね。 それでGoogleMapをみてどうするかな、と考えていると自分おお気に入りのピンが打ってあるお店がありました。とにかく山梨地区のマップはいつでも目をさら […]
石岡タローに会いにきたのです。常磐線石岡駅の西口にある。忠犬タローの像のこと。やっと会えたねえ。 カレーですよ。 「石岡タロー」はもうすぐ完成する映画のタイトルです。ハチ公に少し似たお話しで、おりこうなワンちゃんの愛あるストーリー。 ご縁あってわたしのラジオ番組に石坂アツシ監督に来ていただいてお話を伺ったこともあるんですよ。 映画「石岡タロー」公式サイト […]
千葉県長生郡の長柄という小さな町があります。何があるわけではない、小さな場所。でも行きつけの場所でもあります。蕎麦を啜りに行くことにしました。 カレーですよ。 知人の社長が亡くなりました。昔の自分の仕事場の長ではなくて。 若い頃、わたしが雑貨の輸入卸の商社にいる時代がありました。その業界に10年くらいいたかな。そのころに、わたしが業界内で転職 […]