【アウトドアギア】ワークマン FieldCore ワイド耐熱フィールドテーブル FCT05 話題のワークマンキャンプギア

ワークマンがキャンプ用品業界に参入しました。なかなか波及効果が大きいのではないだろうか、なんて思います。

 

キャンプギアと作業着、相性は良いと思うんですが売り場スペースの問題で展開が大変なのでは、と思っていたんです。するとなるほどの自社EC活用。大型商品(テント、テーブル等ファニチャー系とシュラフなど)やかさばる商品はウェブのみ販売として配送を店舗受け取りにすれば配送費無料というやりかた。あとは拠点になる店にショールーム要素を持たせてコアな商域の真ん中に少しだけ現物展開するといいかもです。900店舗にも届かんとするそのネットワークを活かすスマートなやり方、いいですね。

でもなあ、ワークマンのECページ、ファーストリテーリングやAmazonのECサイト見慣れてると使いにくいしみづらいのよねえ。改善してほしいなあ。

あとサイズ展開もそろそろアパレル標準にしてデザイナーや企画の自分体系とあと少しというのはやめないと勿体無いことになってるので。毎度それでガッカリします。なんとかしてよ、ワークマン。おてつだいしますよ。お腹のでっぱったおじさんとしては。

そんなワークマンのキャンプギア、すれっからしのアウトドアギアマニアのわたし的にはそれほど響くアイテムは多くなかったというのが正直なところなのです。値段帯もたしかに安いですが、越境ECで手にいれれば同価格程度のものがないわけでもないのよね。

 

とはいえ機能に強くこだわりを持つワークマンの開発商品ですから生産数で割安感を出していく戦略は現在の増え続けているキャンプ人口の入り口、三角の下の辺をカバーするというところに落とせばなかなかの売上と集客が見込めるよね、というのは想像に難しくないでしょう。

さて、気になって1アイテムだけ購入。WEB限定のテーブル、

 

「ワイド耐熱フィールドテーブル FCT05」

 

でした。

ちょっと具合の良さそうなサイズ感だと見込んで注文。イメージ通りでありました。

わたしの野外活動、基本はひとり行です。自分のクルマで移動、ウルトラライトやコンパクトは求めない。それなりに豊かな感じでやりたい。そういう感じで、小さな小さな雑誌サイズのテーブルでは用を成さないわけです。ファミリーキャンプ用のテーブルのハーフサイズくらいのイメージが欲しかったんですが、これはなかなか具合がいい。

特徴はなんと言ってもフレームでしょう。組み立て型アウトドアテーブルとしては珍しい角断面のフレーム材を使っており、プラジョイントに差し込む時に迷わないですみます。ショックコードで各フレームパーツがつながっているのは定番のやり方で、ショックコードと角形ジョイントという組み合わせは実に収まりがいいんです。基本チェアワンなんかと同じ構造なんですが、チェアワンは丸断面フレームで樹脂の接続パーツから抜いてまとめるときはアバウトにがさっとまとめてテープで止めるじゃないですか。

ワークマンのこれは樹脂の接続パーツに組み立て時の差し込み穴の横に収納時の差し込み用穴も用意されていて、収納時に位置がかっちりと決まるのでまとめ用のゴムやベルクロテープが必要ないんです。なので収納時に迷いがない。いいなあ、このシステム。気持ちがいい。

しかも天板裏や天板を固定する横方向のフレームにインサイド、サイドなどの表記があって本当に組み立てとバラシに迷いが出ないんです。ここらへんが越境ECで買うメーカーのものとの違いですね。とても親切です。

天板のシステムは中国や韓国製のよくあるアルミの枕木型天板で、どうやらアレが最近では標準のサイズになりつつあるようです。つまり製造発注時にありものを使ってもらうという話で、コンシューマー的には天板の使い回しや使わなくなったテーブルの天板を加工したりするお楽しみが手に入ります。ガスコンロをビルトインする改造なんかやりやすいですよね。

 

色、気に入りました。薄めのグリーン。オリーブに白を入れた感じでミリタリー過ぎないんですが、ちょっとテイストがある。いい、これはいいなあ。

サイズ、構造、使い出、共に気に入りました。