- 2025年06月04日
- 0件
カレーなしよ(錦糸町 ハンバーグ&洋食 ベア)洋定食のお楽しみ。
洋食屋さんが好きなのです。洋定食屋さんがいいなあ。洋食レストランも好きだしいいんだけど、もう少し気楽な町の定食屋さん、そういうのが好みだなあ。 カレーなしよ。 なので錦糸町の「ベア」はたまに立ち寄るのです。いつも自転車でぶらり、だな。その度にしみじみと、いいお店だなあ、と嬉しく思うのです。 下町に数店、ベアの名前の洋食の店があります。暖簾分け […]
洋食屋さんが好きなのです。洋定食屋さんがいいなあ。洋食レストランも好きだしいいんだけど、もう少し気楽な町の定食屋さん、そういうのが好みだなあ。 カレーなしよ。 なので錦糸町の「ベア」はたまに立ち寄るのです。いつも自転車でぶらり、だな。その度にしみじみと、いいお店だなあ、と嬉しく思うのです。 下町に数店、ベアの名前の洋食の店があります。暖簾分け […]
気になってはいたんですが、後回しになっちゃってました。いかんいかん、これは失敗。こんなにいいお店だとは。 カレーですよ。 わたしの最寄りの隣駅は東大島。変わった場所でね、駅が川の上にあります。中川、荒川を越えるで線路橋の上です。それ以外は取り立てて何があるわけではないと感じています。モスバーガーとKFCがあるのはありがたいけど。 以前は駅に直 […]
テクノロジーとえにしのちからの融合を感じて驚いています。ちょっと言葉にならない。本当にえにしがテクノロジーを経由し作用してきたな、と確信めいたことを感じました。何か、一番離れているものが気がつくと繋がって歯車が動く感じ。 少し前、エレンさん監修のレトルトカレーを食べました。なんというか、レトルトカレーはレトルトカレーであってそれ以上でも以下でもないものです。メーカー製造の、工場からや […]
カレー細胞・松さんの会社が企画主催、聖蹟桜ヶ丘 京王百貨店で開催された、 「にっぽんカレー博」 にお邪魔をしたのです。 なかなかに面白いラインナップの出展で驚かされたなあ。手練れ感を感じさせるポケットカレー株式会社の仕業です。 毎度うならされるのよね。たいしたもんだ。 カレーですよ。 わたしの中での今回の目玉。残念 […]
「KURAFT(クラフト)」というメディアがスタートしまして。そんな話しは何度かSNSで取り上げています。発表会にももちろん参加。 「KURAFT」メディア発表会~地方創生への新たな挑戦~ わたしはそこでライターなどやっております。わたしの書いた記事がもう出ているよ。 日本のあちこちに宿る「ひと」「わざ」「伝統」や「手仕事」などに光を当てて現代的な切り口で多くの人に見て […]
・ひとり語り(25/5/30) 先週に引き続き、カメラの話し。すっかり真面目に写真を撮らなくなったわたしですが、でもやっぱり写真は好き。先週はポラロイドカメラ、インスタントカメラの話をしました。そのながれで4月の中頃に買ったトイデジカメの話しを少し。これが面白いんだ。感熱紙プリンター付きキッズデジカメ、というジャンルのもの。 これで写真を撮るとインスタントカメラで撮る世界で1枚きりの写真とちょと似 […]
こういうカレーライスらしいカレーライスはいいものだなあ。正直いつもいつもだとちと飽きるけどね。 カレーですよ。 こういうカレーを食べると意識が、カレー感がリセットされるんです。スパイスカレーとかインドカレーとかが氾濫する現在、そもそもニッポンのカレーライスはこういうものだったのではないかしら、など思い起こされ目が覚めるんですよ。そしてわたしに […]
いつぞやの高崎駅での発見物です。みやげもの店は見てみる価値があるとおもうのよね。面白いレトルトカレーが高確率で発見できます。 カレーですよ。 あっ!これ。これはあの「シャンゴ」のレトルトカレーじゃないの。二度見してしまったぞ。 冒頭で「レトルトカレー」と書いたんですが、そうなんですが、これは実はレトルトカレーであってレトルトカレーではないので […]
新木場で乗り換えなぞ年に1回あるかないかなのですよ。そして、その年に1回あるかないかはうれしい。なぜかといえば。 カレーですよ。 ご存知の「カレーショップ C&C」があるからなのです。「C&C、どこにでもあるじゃん」ごもっとも。しかし駅にあるC&Cは格別なのですよ。乗り換えの一瞬にカレーを差し込めるというあの嬉しさ。たまらないものがあるのです […]
バッテンのチーズがいいのです。あれがないとダメなのです。あれがいい。しかし、しかし。 カレーですよ。 びっくりドンキーが大好きなのであるよ。なんか好きなんです。ハンバーグ専門レストランというのがいいし、いまっぽくない、というか「びっくりドンキー」ならではの個性というか、ふわっと柔らかくて大きなハンバーグがとても好みなの。 木のメニューがなくな […]