- 2020年08月28日
- 0件
カレーですよ4465(栃木小山 スズキパンジャブ)なぜスズキでパンジャブか。
えー、スズキパンジャブとはいったいなんなのか。なんなの?なんだそれ。 マルチスズキとかそういうことか? カレーですよ。 正式名称、マルチ・スズキ・インディア・リミテッドはインドでのスズキの子会社。はじめはインド政府との合弁会社でしたが2002年に出資比率引上げでスズキが子会社化しました。 カレー食べにいった時にインド人やネパール人にボクのクル […]
えー、スズキパンジャブとはいったいなんなのか。なんなの?なんだそれ。 マルチスズキとかそういうことか? カレーですよ。 正式名称、マルチ・スズキ・インディア・リミテッドはインドでのスズキの子会社。はじめはインド政府との合弁会社でしたが2002年に出資比率引上げでスズキが子会社化しました。 カレー食べにいった時にインド人やネパール人にボクのクル […]
「エキサイティングマックス!10月号」発売中。 今月のカレー連載「それでもカレーは食べ物である」は。宝石街、御徒町のインドレストラン「ヴェジハーブサーガ」へ行きました。日本のインド料理業界のキーマンたり得る山木さんがラジェンドラさんと一緒に何か始めたのだとか。これはお話を聞かねば。全国書店、コンビニの棚 左で発売中。 っていつも通りに書きました。 前回、2020年9月号でこの連載、カ […]
宝石商のオーナーが、その宝石店のそばに自分が食べたいものをいつでも食べられるように、と開いたベジタリアンレストランが御徒町にあります。 そんな出自を持つインドレストランが美味しくないわけがない。でしょ? カレーですよ。 いつきてもいいレストランだなあ、と思うここ。仲良くしてくださる山木さんが最近ここで仕事を始めたと聞いて取材にやってきました。 […]
珍しく電車でやって来た高尾山。 いつもはクルマで通り過ぎるばかりの、もう片側一車線の細い道になっている甲州街道沿い。そうそう、たしかに通りがかりに何度も見ているカフェだね、あそこ。 歩いて近づくとちょっと良さそう。 よし、寄ってみよう。 そうやってなんとなく入ってみたんですが、意識せず入ったそこでこんなに美味しいアイスカフェラテに出会えるとは!!正直感激しました。 こんな美味しいのは […]
用事で御徒町に来ました。暑い。暑いなあ。都営の駅を出ると熱波が押し寄せます。 JRガード下をのぞきながら歩くとインド人(風)の顔が描いてある看板発見。 カレーですよ。 おやこれは何かな?カレーナポ、とあるぞ。そうか、カレー味のスパゲッティ。いいじゃないか、それ。 お昼ごはんはカレーナポリタンで。よし、決めました。 ご存知わりと下品でそれが嬉し […]
C&Cのカレーと生ビールが楽しめる数少ない場所があります。しかもここ、C&Cのお店じゃないんだよ。 畳敷きの小上がりまでもがあるっていったいどういうこと?! カレーですよ。 そんな場所があるんですよ。しかもそれ、風呂上がりに楽しめるというなんだそれ状態。 考えてみれば当たり前なんですが、初めて発見した時は感激したよなあ。 京王 […]
後藤さんの作るララマトンはとてもスペシャルなものだと感じるんですよね。 もう単純に美味しいという話なんだけど、簡単に美味しいで済ませられない。 カレーですよ。 マトン、ラムは肉の中でもその味わいが複雑だと感じます。 それはつまり、ともすれば難しい味にもなり得るもので、普通の人が「クセ」と決めて敬遠するところもありますよね。 そこを「クセ」では […]
なんで知ったのだったかなあ。 webで目に飛び込んだコックコートがやけによさそうに見えて。 それでどこのだろう、なにかな、と思って調べると、なんとジーユーがコックコートを出しているじゃない。ええ〜どうなってるんだ?と見ていくと、どうやら何度か続いているEXILE NAOTOがディレクションを務める「STUDIO SEVEN」というウェアブランドとのコラボレーションなんだとか。その第三 […]
これはなにかおわかりでしょうか。 これはヨーグルト。ダヒ。 自宅でインドのダヒの菌(おおざっぱ)を使ったヨーグルトを作り続けているんです。 いつだったかなあ、かなり前の、毎年代々木公園で開催される(無念、今年は無期延期)インドのお祭り「ナマステインディア」で種を売ってたんですよね。それを買って、ずっと作り続けています。(うちの奥さんが) 朝、必ずグラス一杯分を食べるんです。お腹の調子が整うんだよ。 […]
きょうは松尾貴史さんとカレー待ち合わせです。 松尾さん、ずいぶん久しぶりになってしまったなあ。荻窪の吉田カレー以来かもしれない。 どうやらとてもお忙しいみたいで、ピンポイントでの時間、タイミングでえいや!とカレーを食べにご一緒しました。 カレーですよ。 松尾貴史さん、好きなんです。尊敬できる俳優さんです。それとともにカレーの魂を持ったイイ男。 […]