- 2022年01月21日
- 0件
カレーですよ4742(千葉白井 ランラサ)千葉ってやっぱりスリランカ。
千葉にはスリランカのレストランが多いんです。県内のいろいろな場所に点在していて、知らぬ間にそんな感じになっていました。ちょっと探すといっぱい出てきます。 なんでだろうなあ。クルマの仕事がやりやすい土地が安くて東京に近い場所だから?温暖で雪がほとんど降らない気候がスリランカに似てる? カレーですよ。 わたしのイメージでは四街道、八街あたりが集中 […]
千葉にはスリランカのレストランが多いんです。県内のいろいろな場所に点在していて、知らぬ間にそんな感じになっていました。ちょっと探すといっぱい出てきます。 なんでだろうなあ。クルマの仕事がやりやすい土地が安くて東京に近い場所だから?温暖で雪がほとんど降らない気候がスリランカに似てる? カレーですよ。 わたしのイメージでは四街道、八街あたりが集中 […]
ちょいと小腹が減りました。小腹、なんだよ。今たくさん食べちゃうと夕食がきちんと食べられない。さて、どうするか。 カレーですよ。 いつもだと「ドリンカレー」で空腹を誤魔化すんですよ。あれ、優秀なんだよね、こういう時。で、そういう感じよりもうちょっと食べたいなあという腹の具合。 そんなタイミングで思い出したのが、ちょっとおもしろいレトルトカレーと […]
ご縁あってカレーランドさんのご紹介でいただいたレトルトカレー。五島の文字が目に入ります。 五島とくれば長崎、五島列島。この島もまた九州の各地と同じく食材王国です。楽しみに食べてみることにしましょう。 カレーですよ。 まずは一番初めに思った疑問、かんころとはなんであろう、とね。聞いたことないぞ(東京生まれ育ち) それで、どうしようか思ったのです […]
またもや千葉でスリランカ。今回も深度が深めです。いや、もうかなり深めのお店です。 カレーですよ。 ここはほぼレストランではなく、食堂というよりも、うーんとなんだろうか。 簡易食堂という感じかな。いや、それも違う。「賄い処」と呼ぶのが一番しっくりくるのではないかしら。 すごくこう、来る人を限定している感があります。なんというか、マッドマックス感 […]
大切に食べているレトルトカレーがあります。注文のタイミングを間違えるとなかなか買えなかったりするんじゃないかしら、これ。 カレーですよ。 今はなくなってしまったカレー店のカレーがレトルトカレーの姿となってこの世に残ってくれています。なかなかこんな事例は多くないはずなんです。 みなさんは江ノ島にあった名物カレー店、 「ビッグサー」 […]
カレーライスという食べ物は悩ましい食べ物なのですよ。ラーメンもそういう傾向があるんだけどね、カレーは顕著なのです。 なんなのかというとですね。 カレーですよ。 いったいなにが「悩ましい食べ物」なのか。それはね、「いたるところにある」ということ。 たとえばラーメン。 専門店で食べるのが一般的だと思っています。とはいえ、普通の町の中華料理店には中 […]
日本のプロバイダブログがやれベータ版だ、やれテスト版だとまだまだ混迷を極めている時期にブログ仲間として仲良くなって以来ずっと親しくしているパフェの女王、かりんちゃん。カレーガールであることも古くからのファンの方々ならご存知のはず。 カレーですよ。 そんなかりんちゃんは恵比寿の東京ボンベイの大ファンなのです。とにかくその通っている回数というのが […]
なんだか毎週毎週必ずどこかのメーカーさんやお店さんからレトルトカレーのサンプルが続々送られてくるんですよ、わたししのおうちや事務所に。去年はそれこそ冗談ではなく毎週どこかから荷物が届いていました。 カレーですよ。 そんなこんなでわたしの胃袋はいつでも張り裂けそうです。やってること、お仕事の根幹は外食の食べ歩きとその執筆ということなんですが、恐 […]
保芦ヒロスケさんからいただいたチェッターヒン。ヒロスケチェッターヒン(オリジナル)は極辛だけど大好物。たまらんのです。 カレーですよ。 激辛にはちょいと弱い、そんなわたしもマツコデラックスさんも夢中になっているやつ。かりそめ天国出演時にわたしも推したやつ。あの激辛のやつの姉妹製品はなんと武蔵野市公認のおみやげセレクション「むさしのプレミアム」 […]
そうだ、最近ご無沙汰していたキッチンABCに行きたいんだった。現在、方面的に埼玉の用事に向かっている途中、そうだよそうだよ、大塚にお店があるじゃないか。道すがらじゃないか。 カレーですよ。 お店、ロードサイドにあるんだよね。埼玉方面に向かうと逆車線にはなるんですが。そしてお店前の道路にパーキングメーターがあるんだよ。 目の前です。これはもうあ […]