- 2022年12月13日
- 0件
カレーですよ4886(レトルト 都城華礼)高級。
レトルトの頂き物です。わりと頻繁に届きます。 カレーですよ。 以前、アキノ・リーさんから連絡をもらってレトルトカレーの試食を、という話になったあのすごいやつの続きかな、これは。そのようです。アキノ・リー監修。前のやつは圧が強くて少し引いたんだよね(笑)桐箱で来たから(正確には木箱)あと、金箔ね(笑)。 宮崎都城市は未だご縁があるんです。都城市 […]
レトルトの頂き物です。わりと頻繁に届きます。 カレーですよ。 以前、アキノ・リーさんから連絡をもらってレトルトカレーの試食を、という話になったあのすごいやつの続きかな、これは。そのようです。アキノ・リー監修。前のやつは圧が強くて少し引いたんだよね(笑)桐箱で来たから(正確には木箱)あと、金箔ね(笑)。 宮崎都城市は未だご縁があるんです。都城市 […]
しばらく路地歩きをしていないのです。繁華街から商店街、その2つをつなぐ路地などにひっそりいい店があったりするんだよ。カレー店はラーメン店と違う立地に面白いお店ができることが多いなあ、と感じています。 カレーですよ。 神田駅界隈から少し歩いてみようと思ったんです。珍しくクルマではなかったから。スタジオのお仕事がわりとさっさと済んでランチタイムに […]
最近悪いクセがついているんですよ。なんだかんだで結局人生的に付き合いが、通いが一番となっているカレー店でね、ちょっといかんクセ。 カレーですよ。 20代の仕事場があった都合で通い始め、もう30年以上通っているあのお店。 そのお店に通うのがクセではなくてね。そんなもんはクセどころじゃなくて脊髄反射、いや、人生的生活の一部な訳ですから。幡ヶ谷の […]
馬喰町のダクシンはちょっと特別なお店だと思っています。東京の南インドレストランの中でも老舗に数えられるお店。 カレーですよ。 飲食業界に影を落とす新型コロナ禍の中、冷凍製品の開発、販売に乗り出すお店も少なくありません。冷凍自販機ビジネスも確実に定着してきました。 その中でもかなり抜きん出たシステムを導入、精度と品質の高い製品を送 […]
仕事で遠くに出かけると、その仕事の現場の近くにある農家さんの直売所や道の駅に立ち寄るのです。何しろ野菜が好きなもので。 カレーですよ。 一次産業のそばにあるお店で食べたり買ったりするのは楽しいものです。値段が安い(物流に乗せてないのでそうなる)のもあるんですが、何より新鮮なのと農家さんたちと近いところで買い物をするというところで安心や満足感を […]
リーさんのInstagramで見たんだったっけかな。近所だから行かなくっちゃと思って、でもわりといつもそういうの忘れちゃう。 珍しく覚えていたので錦糸町へ足を運んだのです。 カレーですよ。 「町のステーキ屋さん加真呂」は何度か行ったことがあります。下町の小さなステーキチェーンなんだけど、葛西店はたしかネパールの人がいてカレーを出してたんじゃな […]
相変わらずなんであります。カレー食べる予定があってもその道すがらにカレーがあれば、まずそのカレーを位食べてから予定通りにカレーを食べに行く。いい加減都市なんだからそういうのやめればいいのにね。 カレーですよ。 その夜は東京カリ〜番長の出版記念イベントでloft9に行かなければなかったんです。余裕を持って渋谷に到着したのですが、余裕がありすぎて […]
そもそも、なんだけどね。仕出し屋さんのお弁当は、美味しいんであるよ。そして仕出し屋さんのお弁当は町の弁当店と考え方と作りが違うんです。 カレーですよ。 根本的に違うのは、お弁当を温かい状態で食べるのか、冷めた状態で食べるのかというところ。仕出し屋さんのお弁当は、基本的には温かくないまま、再加熱しないまま美味しく食べられなければならないわけです […]
レトルトの頂き物です。どうにも胃袋と記事のネタの空きが作れぬまま時間が経ってしまうのです。これをいただいたのは8月の終わりだったかな。 カレーですよ。 静岡駅前の「ワイン食堂 ぐるまん」の馬瀬さんが精力を注ぐ地元産食材を使ったレトルトカレーです。前にもいただいたことがある3種というのがあるんですが、そのシリーズの新作が出たようです。 馬瀬さん […]
間借りのカレー店に辿り着いたのです。それとは知らずに辿り着き、屋号の出ている看板を探してしまったよ。のぼりには堂々、店名がありました。 カレーですよ。 千葉市原、常総村上あたりだったんですが、Googleマップを見てちょっと気になるお店発見。例によって人のレビューはほぼ読まず、写真の印象とわたしの経験値を掛け合わせて行き先を決めるわけです。だ […]