CATEGORY

カレーなしよ。

  • 2023年05月14日
  • 0件

カレーなしよ(菊川 タムタム弁当)ジェネリックチャー弁。

  おわかりいただけただろうか。チャー弁である。ジェネリック、の。     カレーなしよ。     なんということでしょう。 場所は都営新宿線の森下と菊川のあいだあたり。お弁当専門店で発見しました。 わたしの家のわりとそばで買えるというわけです。そう、千葉ですらないのだよ。   「タムタム弁当」   というお店です。大変に驚きま […]

  • 2023年05月10日
  • 0件

カレーなしよ(錦糸町 東京穆斯林飯店)穆斯林はムスリム、と読む。

錦糸町にやってきたのです。用事はすぐに済んじゃいました。で、昼メシが思いつかないわけです。     カレーなしよ。     実は例の風俗案内所が昼間だけカレーやってるあそこに行ってみたくてね。それで行ってみると、またやっていなかった。どうも一度もタイミングがあったことがないんだよなあ。どうするかなあ。ベヌスに行くのはなんかいつも通りだし、ターリー屋このあいだ […]

  • 2023年05月02日
  • 0件

カレーなしよ(人形町 柳屋)たい焼きと、アイス最中。

人形町の、   「柳屋」   であります。わたしでも知っているたい焼きの名店であります。 わたしでも知っている、と書いたんですが、昔々、お手伝いでたい焼きを半年ほど焼いていた頃があったので知っているというのが正直なところ。あとは小池花瑠奈さん(現 松宮なつさん)に教わったというところも。もと同僚であります。 天然、養殖、あまり拘らないわたしなのですが、焼いていた手前、やはり天然 […]

  • 2023年04月23日
  • 0件

カレーなしよ(甲州市 道の駅甲斐大和 そばの実)気になるかわいい版画。

たまに通りかかるんですが、なかなかお店が開いている時間に通りかからない。いつもの通りです。     カレーなしよ。     「道の駅甲斐大和」は甲州街道の下り、笹子トンネルを抜けたところにあります。長いトンネルを抜けたところに道の駅があるとホッとします。なんですが。 どうも峠道が好きで、峠越えが趣味で、なので笹子トンネルはパスすることが多いんです。「矢立の杉 […]

  • 2023年04月19日
  • 0件

カレーなしよ(レトルト 中野 トリコカレー ハヤシソース)ハヤシスパゲッティ。

少し前にトリコカレー、佐藤店主にいただいた甘口ハヤシソース。新機軸ですな。     カレーなしよ。     少し前に食べたんですが、なかなかに個性的で楽しかった。ちゃんとトリコカレーのクセ、個性が反映されているのが秀逸でした。 よし、また使ってみよう。なに作ろうかなと考えて、この日はスパゲッティアレンジと決めました。   「ハヤシソース」 &nbs […]

  • 2023年04月12日
  • 0件

カレーなしよ(チェーンレストラン とんかつ 松のや)どちらが本体なのか問題。

  松乃家の「ガーリックバターささみカツ定食」には気をつけろ。 本体はささみカツではないから。本体、ごはんだから。 まずは券売機で粒マスタードマヨなどでうろうろ迷ってないでさっさとガーリックバターを選ぶんだよ。そして本体ではないささみカツに間違ってガリバタをかけるなぞ、笑止。やめておきなさい。 ガーリックバターは本体であるごはんにかけるべきなのであるよ。 ささみカツで一度、ガリバタで一度 […]

  • 2023年03月31日
  • 0件

カレーなしよ(篠崎 手作りサンドイッチ ひまわり)サンドイッチ専門店、いいなあ。

なぜだかパンの投稿が3連続となりました。ごはん派のわたしではありますが、パンも良い。良いものは良いよねえ。だからサンドイッチ専門店なんてのはなんだか心惹かれるのです。 いまでこそコンビニエンスストアで簡単に手に入るサンドイッチ類ですが、それ以前はパン屋さんがいくつかの種類のサンドイッチを作って売っている感じであとはスーパー。そんな感じだったなあという記憶があります。種類も限定的でした。   […]

  • 2023年03月07日
  • 0件

カレーですよ番外編(ネットサイト  iカレー)ガラケー時代からのカレーの灯台。

前にも書きました。たまに紹介するんです。     カレーですよ。   未だ強くリスペクト、大事に思っている老舗のカレーアーカイブサイトがここ、   「iカレー」   です。 いわゆるガラケー時代、2004年からから淡々と運営が続き、常にカレー者達の灯台となってカレー界を照らし続けてくれてきた光。 新参の諸兄もオールドボーイのあなたも一度覗いてみるべ […]

  • 2023年02月27日
  • 1件

カレーなしよ(千葉内房・弁当チェーン としまや弁当)いつでもとり弁当。

条件反射、脊髄反射といってもいいかもしれません。 千葉をクルマで移動していてオレンジ色の屋根、緑のカバを見つけたら自動ブレーキ、なのです。   「としまや弁当」   見かけたら寄らずに通り過ぎられない。お腹が空いている空いていないの問題ではないのです。 千葉のローカル弁当チェーンです。どちらかというと東京湾側に多く点在しています。 クルマを止めて、お店に入っておばちゃんが出てく […]

  • 2023年02月23日
  • 0件

カレーなしよ(セイコーマート)心の穴ぼこを埋めに行く。

ほぼ北海道のみで展開しているコンビニエンスストアのセイコーマート。そんなこと言っているうちに茨城と埼玉でもずいぶんお店が増えました。 実にありがたい。   以前半月ほど北海道を取材旅行する中で、なくてはならないインフラであると実感して以来のファンです。 本当に心からありがたいことに茨城、埼玉でも徐々に店舗数が増えてきていますね。とても嬉しい。茨城と埼玉のセイコーマート、めちゃめちゃ色んな […]