- 2021年10月03日
- 0件
カレーですよ4664(新宿 もうやんカレー利瓶具)定期巡回。やっぱり楽しいもうやんバイキング。
久しぶりにタイミングやお腹の具合がぴたりと決まり、西新宿でランチになりました。新宿地区はクルマで来るとなかなか止めるところに往生して新宿を出てしまうことも多いんです。 カレーですよ。 ところが、いくつか盲点もあります。新宿といっても広い。この日は副都心方面になりますが、甲州街道と青梅街道を結ぶ道があるんですよ。十二社通りといって甲州街道側は西 […]
久しぶりにタイミングやお腹の具合がぴたりと決まり、西新宿でランチになりました。新宿地区はクルマで来るとなかなか止めるところに往生して新宿を出てしまうことも多いんです。 カレーですよ。 ところが、いくつか盲点もあります。新宿といっても広い。この日は副都心方面になりますが、甲州街道と青梅街道を結ぶ道があるんですよ。十二社通りといって甲州街道側は西 […]
感想を、ずばり。 ひとこと、いい本にまとまったなあ、ということ。 とにかくよかったな、と思ったのがTRANSITという雑誌がスパイスという括りで一冊作ってくれたことでした。この特集は食からのアプローチだけではないところに大事な部分を持っています。 巻頭、敬愛する在本彌生さんのフォトエッセイがとてもうれしい。懐かしき印度百景旅に出演して下さった写真家さん。旅、旅が大事なの […]
2021年10月1日(金) 第51回目のゲストは猪俣早苗さん。緊急事態宣言も明けて、やっとゲストをお呼びできるようになりました。 猪俣さんは大変珍しい業態、ご当地レトルトカレー専門店を運営していらっしゃる方。わたしもご当地レトルトカレーのことで困るといつでも合羽橋の路地にある「カレーランド」に駆け込んで猪俣さんご夫妻に助けを乞うています。 そもそもご当地レトルトカレーというのもの意義は、とかレトル […]
なんと言いましょうか。これで全部、この写真ですべてです。 カレーですよ。 「ターリー屋」はみなさんご存知、新宿発のインドカレーのお店です。 インド料理じゃないんだよ。インドカレー。ここが大事です。 ここ20年ほどのカレー業界において素晴らしい偉業を達成したカレーチェーンです。 何がすごいかというと、「牛丼にしようか、それともラーメン、いや、イ […]
ポストジェネラルの乾電池使用簡易ランタン/ハンギングランプを買いました。 これ、長いことAmazonのほしい物リストに入れていたんですよ。それで、なかなか買わなかった。もともと安いんだけどね、タイミングによって2300円くらいから1800円くらいの振れ幅で値段が変わっていたので、それが面白くてずっと観察していました。Amazon面白いんだよね。値段がだんだん下がってきて在庫があと3〜 […]
もうなにも言うまい。そう思いながらやはり一言書きたくなるお店があります。 カレーですよ。 それはつまり、好きすぎるということ。好きすぎるものというのはいろいろありますが、好きすぎて空気の如くなってしまうものもあると思います。 そういうお店がわたしにとっての、幡ヶ谷、 「スパイス」 いつでもいつも通りの味。いつも通り […]
木更津が本家となる「山麓」というカレー店。大阪あまからカレーとは別の系譜の関東を代表するあまからカレーだと考えているのです。 カレーですよ。 以前はスカイツリーでお馴染みの東京曳舟に「山小屋」の名前で山麓の血脈を持つ店がありました。日本橋でサンロク名義で店を開け、のち築地へ移転。そこからさらに曳舟に移動、そこで「山小屋」の看板を出して営業して […]
モデルの村田倫子さんとは少しだけご縁があります。アキノ・リーさんがイベントで紹介をしてくれました。確か、浅草橋だったんじゃなかったかな、会場。 村田倫子さんはどうやらわたしのことを知っていてくださったようで「やっとお会いできた!」とおっしゃってくれた記憶があります。 彼女は業界の中でも特Aクラスのカレーマニアと言っていいでしょう。似非ではない、本当の本物。その発言や行動にきちんと愛と […]
すこしまえに桃をいに塩山、笛吹、甲府と回り、足を伸ばして白州まで行った日があったんですよ。それで、もう一歩足を伸ばしたらたどりついちゃいました。 カレーですよ。 わたしにとってのスーパーマーケットの特別なお店がいくつかあるんですが。たとえばオーケーストアはもう絶対的ポジションで日常に欠かせないんです。地方に行って、例えば山梨あた […]