CATEGORY

カレーですよ。

  • 2022年11月10日
  • 0件

カレーですよ4862(ヨコハマ カレーハウス リオ)相鉄ソウル。

ヨコハマとくれば相鉄ジョイナス。ジョイナスとくれば、地下のカレースタンド、なわけですよ。     カレーですよ。     その存在はもう数十年前に知っていて、雑貨卸の仕事をしていた時代がありました。横浜の担当だったんだよね。 駅近のあそこはよく立ち寄ってカレーを食べておりました。   「カレーハウス リオ」   は古くからある、わりと相鉄 […]

  • 2022年11月09日
  • 0件

カレーですよ4861(レトルト 蓮子さんの岩国蓮根和風カレー)岩国の名物。

友人がパッケージデザインなどをやっているレトルトカレーが届いたのです。なんだかんだでどこかから毎週届くレトルトカレー。食べて感想ちょうだいね、ということなんですが、胃袋いっこだから大変なんだぞ。     カレーですよ。     そう言いながらも届けばうれしいレトルトカレー。それも、知ってる顔が作ってるものや一緒に仕事をした仲間から、なんてのは特別うれしいわけ […]

  • 2022年11月08日
  • 0件

カレーですよ4860(渋谷 Loft9)東京カリ〜番長イベント「俺たちのルウカレー」がおもしろかった。

なんだか久しぶりにリーダーからメッセージが来たんですよ。「イベントやるのでおいでよ」というお誘い。「東京カリ〜番長」の活動を直に見るのも久しぶりだよなあ。なのでちょいと顔を出してみるとにしました。そのタイトル、   「俺たちのルウカレー」   というもの。 うむ、なるほどねー、ルウカレーときたか。うん、よし、行くことにしよう、行きますよ。 それというのもね。   &n […]

  • 2022年11月07日
  • 0件

カレーですよ4859(熱海 レストラン宝亭)熱海のカレーライス。

とても久しぶりの熱海でカレー、しかもビジネスチームでのランチ。このシチュエーションは考えたことなかったなあ、楽しいなあ。     カレーですよ。     人とカレーを食べることが極端に少ないわたし(取材と記録がほとんどとなる為)としてはなんともいえぬ嬉しさ、新鮮さがあるのです。仲の良いビジネスチームのメンバーではあるんですが、そのメンバーごと熱海にいるという […]

  • 2022年11月05日
  • 0件

カレーですよ4858(冷凍 ルクマトウキョウ NAIZO CURRY)冷凍、絶品。

未だ、いや、まだまだずっと自分の大切に思っているレストランのことが心配で心配で仕方がないのです。covid19、新型コロナの猛威は結局わたしたちにマスクとワクチンと慣れを作り出しながらまだまだ収まる感がありません。     カレーですよ。     そういう中で個人商店の冷凍製品が当たり前のように広がり、わたしたちカスタマーもそれを受け入れました。外食を根っこ […]

  • 2022年11月04日
  • 0件

カレーですよ4857(蒲田 松家カレー)蒲田ソウル。

蒲田とくれば「ナマラマサラ」がなまら大好きなんであります。いいんだよねえ、あの世界観と鰹節の香り、和のキメ味。     カレーですよ。     そんな自分の中の「蒲田といえば!」のお店、とはいえやっていない時間帯では致し方ない。当然インディアンもやってないし。 そうなると蒲田では一択。 23時まで営業というのは頼もしい。蒲田でおそくなったら、   […]

  • 2022年11月03日
  • 0件

カレーですよ4856(小岩 ハングリーアイ)絶品ジョール。

珍しくクルマを使わずバスで小岩におりました。いつもならクルマで直接コインパーキングに乗り付けてその向かい側にあるサンサール、というのが馴染みのやり方。     カレーですよ。     意識してクルマでの移動を多くしています。それもこれも新型コロナ対策の一環。取材でいろいろなお店にお邪魔するのでなるべく公共交通機関を避けてお店さんのリスクを減らさねばと心がけて […]

  • 2022年11月01日
  • 0件

カレーですよ4855(亀戸 POKO)中学時代。

紅茶のおいしい喫茶店、なわけですよ。いや、それほどではないかもしれない?いうほどではないかもしれない?いやいや、そんなことないよおいしいよ。(すみません、悪口じゃなくてね、文脈として)     カレーですよ。     中学生のわたしはそこでよく紅茶を飲んでいた記憶があります。おいしかったな。初めて覚えた「喫茶店がよい」の味なのです。 むかしむかし、亀戸駅の裏 […]

  • 2022年10月31日
  • 0件

カレーですよ4854(新板橋 スパイスラバー)濃厚な集まり。

最近思うところがあるのです。それは「インド・ネパール料理」という括りを蔑ろにしてはいけない、ということ。 いや、けっこう前からそうなのだけどね。     カレーですよ。     味としても、時代としても、そういうのはもう通り過ぎた過去と言えるかもしれないとも思います。不真面目な店や美味しくない店の淘汰もあったし、より深く相対するお客さん側の立場の人も増えまし […]

  • 2022年10月30日
  • 0件

カレーですよ4853(横須賀 泡乃音/あのね)横須賀に南インドを見た。

横須賀では珍しい、南インドスタイルの料理を出してくれるお店。日本人のオーナーシェフが料理を作ってくれました。日産の追浜「GRANDRIVE」で電気自動車の試乗をおえて、お昼過ぎ。     カレーですよ。     実はね、「カリーすなっくベンガル」に行こうと思っていたんですよ。コテコテのカレーライスが食べたかったから、横須賀の老舗で。カレーライス然としていて、 […]