- 2023年02月11日
- 0件
カレーなしよ(新小岩 貴州火鍋)メシより友。メシで繋がるひと。
貴州料理のお店に誘われたのです。四川の南に位置する貴州の料理が食べられるところが新小岩にあるって。辛い唐辛子使いとちょい痺れや発酵食品の渦らしい。たまらないねえ。 「貴州火鍋」 というお店。誘ってくれたのは友人の田中さん。 「紹介したい人がいて」ということで食事に誘ってくれて、その人というのがどうやらカレー業界の名物男のあの人じゃないか、と想像。そしたらきたのはやっぱり […]
貴州料理のお店に誘われたのです。四川の南に位置する貴州の料理が食べられるところが新小岩にあるって。辛い唐辛子使いとちょい痺れや発酵食品の渦らしい。たまらないねえ。 「貴州火鍋」 というお店。誘ってくれたのは友人の田中さん。 「紹介したい人がいて」ということで食事に誘ってくれて、その人というのがどうやらカレー業界の名物男のあの人じゃないか、と想像。そしたらきたのはやっぱり […]
羽田エアポートガーデン、プレオープン、、、に行ったわけではなく。 カレーなしよ。 羽田空港の第3ターミナル、まだ行ったことがない人も多いと思います。折りからの新型コロナウィルス蔓延で旅行関係も大きく影響を受けました。たしか第3ターミナルは国際線を切り分けるために第2ターミナルから独立させて、、という話で進んできた場所だった記憶があります。モノ […]
ブルース佐藤マスターから聞いていたんだよね。去年の年末に新店開けるって。早々に、と思いつつ年が明けてしまったよ。 カレーなしよ。 楽しみにうかがいましたよ。 お店は府中駅前のくるる府中というショッピングモールのビルにありました。 1階のいくつか飲食店が集まるフロア。12時半、行列ができているな。 「JB’s TOKYO 府中店」 […]
いただきもののこれ、少し前に書いたあの高性能、応用範囲無限大のタマネギスープの仲間なのです。メイドインクマモト、HOSHIKOの製品。 カレーなしよ。 単純明快なスパゲッティ用のミートソースなんですが、これ、なかなかにおいしいいいものなのです。 心地よくトマトが強いおいしいミートソースです。野菜感、トマト感が手応え強くてね。 「 […]
アンミッカルのえりさんと半日デート。デートと来ればスイーツです。埼玉八潮、新三郷と勢いがついていたのでそのままえいや!と西葛西。どう?と聞くとえりさん即答「いく!」オーケー、行きましょう! 「Tokyo MithaiWala」 です。西葛西へやってきました。 カラチの空でジャベイドさんのパキスタン料理を散々食べたのでお腹の余裕はあまりないのですが、甘いものは別なんである […]
アンミッカルのえりさんをぜひお連れしたかったスーパマーケット。新三郷の 「ボンゴバザール」 は一見普通のきれいで新しいスーパーマーケット。なんですが、日本のこれからのスーパーマーケット像はこれ、というのをを見せてくれる未来型スーパーマーケットだと思っています。 ここはハラールマーケットでもあるお店です。 モダンでクリーンな印象のスーパーマーケットで、わたしの感覚的には野 […]
酒悦の福神漬けは特別なのですよ。あ、特別なのは、缶のやつね。 カレーなしよ。 「酒悦の福神漬」というだけでもう特別なわけですが、もちろん他の瓶詰めやビニールバックのものも良いものばかりなんですが、やっぱり缶。缶がいいんです。缶のものは歴史が古く、昔からレシピを変えていないようで、そこに価値を感じます。 正式名称、 「福神漬6号缶 […]
レトルトカレーのお楽しみ。内食のお楽しみとくれば自分の舌に自在に合わせてやる楽しみというもの。その日選んだ辛口バターチキンは十分すぎる美味しさで、ちゃんとご馳走として成立していた良いものでありました。が。 カレーですよ。 ちょいとイタズラをしたくなったんであります。それはちょっと良いモノが手元にあったから。 確かめて見たいことがありました。 […]
柏と来れば「かしわカレー図鑑」。そして「カシワカレークエスト2022」。「かしわカレー図鑑」代表の波木さんからのお誘いが来ました。 カレーなしよ。 今回の「カシワカレークエスト2022」の目玉イベント、キネマ旬報シアターで上映されている映画「カレーライスを一から作る」(前田亜紀監督作品)。監督とプロデューサーのトークショーが楽しかったのです。 […]
少し前に佐藤店主にいただいたこれ。箱を開けるとレトルトパウチの銀色の袋。お、トリコカレーレトルト、と思いきや、ハヤシソースでありました。おや、新機軸。 カレーなしよ。 ハヤシライスは個人的にもとても好きなのでただもう、うれしい。なんかわたしは〇〇かけごはんが好きなのだなあ、と思い知ります。 うん、好きですね。かなり好き。幅広く好き。 それはさ […]