- 2024年10月04日
- 0件
カレーなしよ(亀戸 嵐山)深夜のひとりメシ。
JRはあまり使わなくなったな。最寄りは都営新宿線で3分ほど。亀戸駅も10分歩けば辿り着くんですが。 カレーなしよ。 JRを使うタイミングといったら都営線の終電が早いので夜遅くなったときだけ。亀戸の北口、裏側の改札もショッピングモールができて賑やかになりましたが、それも京葉道路の向こう側のはなし、改札の寂しさは変わっていないかな。 そんな改札を […]
JRはあまり使わなくなったな。最寄りは都営新宿線で3分ほど。亀戸駅も10分歩けば辿り着くんですが。 カレーなしよ。 JRを使うタイミングといったら都営線の終電が早いので夜遅くなったときだけ。亀戸の北口、裏側の改札もショッピングモールができて賑やかになりましたが、それも京葉道路の向こう側のはなし、改札の寂しさは変わっていないかな。 そんな改札を […]
国道6号線。わたしから見る国道6号線はうちの近所の都内下町から松戸、柏を経て牛久沼、霞ヶ浦に至る道。そういうイメージです。霞ヶ関に至る、で途切れているのはそれくらいがわたしの活動範囲だから。しかし道は続くのです。 カレーなしよ。 原子力の村、東海村を過ぎて少しすると道は海沿いとなります。国道6号、東京住まいには海沿いのイメージは薄いでしょう。東京の人が青山通りと山間を走 […]
なんだか突然遠くのレストランに無性に行きたくなることがあるのです。遠くにある、というのがミソで、こんなレストランが近所にあったら毎日通ってたちまちデブになる。そういう魅惑的な店が日光にあるんです。 カレーなしよ。 洋食店であります。ステーキ、ソテー、ハンバーグにフライといった嬉しいメニューの数々。いつぞや偶然に知ったお店なんですよ。斜め前に「 […]
これ、ものすごくおいしい。スープストックトーキョーの看板の面目躍如、ともいうべき味です。フリーズドライなのになぜこんなにすごいのができるんだろう。驚いたなあ。 カレーなしよ。 毎年恒例、今年の「Curry Stock Tokyo2024」の開催にあたり、光栄にも株式会社スープストックトーキョーから「Curry Stock Tokyo for […]
タビリオンはいつ行ってもお尻が落ち着くいいお店なのです。タイミングやらなんやらで「通っている」などいうには烏滸がましい回数しか行けていないわけですが。 カレーなしよ。 たまに出かけていくとマスターがしっかりと名前と顔を覚えてくれているんです。まったく素晴らしい。飲食店の鏡だわ。 相変わらず「なぜこの店が河口湖に?」と驚かされるシックでセンスが […]
矢継ぎ早、とはこのことでしょう。 2021年の初夏。代々木に「JB’s TOKYO」ができてからしばらくして、年一で店が増えています。代々木での土台作りが完了して、そののち着々、というところかしらね。 カレーなしよ。 2021年6月の代々木店、22年12月府中店、23年8月渋谷ミヤシタパーク店、24年7月海老名SA店、そして今回エキュート赤羽 […]
前回に引き続き、ですが。忖度なしなよ、ホントに。正直におしゃべりしております、おいしいんです。 カレーなしよ。 前回のカレー、キーマカレーね、あれに引き続きです。 今年の冬、2月にデジタルキッチンでの内覧会、その時に食べておお、なるほど!とね。 カレーですよ5207(デジタルキッチン La POPOTE 内覧会)食の新ブランド発表… […]
少し疲れたり行き詰まったりは家庭だろうが職場、学校だろうが誰にでも良くあるお話し。その中で、そこから脱出、どうやってすればいいかなあ、とか気持ちの切り替えどうしようかねえ、という時にね。お肉、いいとおももうんだよね。自分で焼くといい。 人に焼いてもらうこともあるし、それもいいけどさ、リセットなんていう時には自分で、一人で焼くのがいい気がしています。 そこ含めの肉セラピー(いま思いつきで名前つけた) […]
祝!開店。業界の異端、風雲児など呼ばれ注目が集まるフルスクラッチのハンバーガーショップ、「JB’s TOKYO」 が、今回なんと東名高速・海老名SA(下り線)に出店の運びとなったのです。 カレーなしよ。 正直、驚いたよ。そっち(ハンバーガー)の業界からは「なぜこの出店場所のチョイス?」「なぜこういう場所に入れるのかわからない!」などの声続出で […]
久しぶりになっちゃったなあ。ちょいと忙しくしていてぶらりと千葉木更津界隈、など時間を作れなかった期間が続きました。 カレーなしよ。 何かね、なんだろうな、ツボに入るチェーンとかあるんですよね。飲食店に限らずなんですけど。たとえばスーパーマーケットなんかそうです。地方スーパー好きでね。各地で必ずローカルスーパーマーケットに立ち寄るんですよ。いろ […]